Columnwebマーケティングに役立つ情報発信

Twitter活用&SNSマーケティング戦略!基礎知識からツールまでご紹介

日本でよく使われている4大SNSといえば「Instagram・Twitter・LINE・YouTube」です。

その中でもTwitterはユーザー数が国内第2位であり、今となってはコミュニケーションや販促など、幅広く活用されています。

Twitterは他のSNSよりも幅広いリーチや広告配信を少額から始めることができ、企業の規模を問わず気軽にマーケティング活用ができるのが特徴です。

今回はTwitterを活用しSNSマーケティングを行う基礎知識からツールまでをご紹介します。

目次

Twitterの月間アクティブユーザーは4500万人超

Twitterは2017年10月時点の月間アクティブユーザーが4500万人を超えており、LINEに次いで多くのユーザー数を誇る市場規模の大きなSNSです。

ユーザー層は、10代〜40代までが主軸となっていますが、利用層は特にマスメディアとの接点が減っています。

それにより、マスメディアによる広告だけではリーチ不足になる年齢層が増加しているため、接点を増やすことが現代のマーケティング課題になります。

Twitterの特徴とユーザ層をデータで見てみよう

Twitterの特徴は1ツイート(投稿)の中に140文字、英数半角の場合は280文字が入力可能です。

リツイート機能でユーザーが良いと感じたツイートを再ツイートし、フォロワーにも知らせることができます。

Twitterから自身の閲覧履歴のオススメを算出することで、ユーザーが興味を持ちそうなツイートを表示することが可能です。

フォローをしていないアカウントのツイートも表示されることもあるので話題になっている内容を知ることができるでしょう。

Twitterのユーザー層

Twitterの主なユーザーは20代が最も多いです。次に40代、30代と若い層を初め少し上の年代も存在し、さらに50代のユーザーも伸びており、幅広い年齢層のユーザーを保有しています。

Twitter社が2021年に行った主な取り組み

Twitter社が2021年に行った主な取り組みとしては以下が挙げられます。

・アカウントセキュリティの強化

ユーザーの安全性を高めるのはSNSにおいて最優先事項です。2要素認証を使用しておりましたが、さらなる発展として「電話番号なし」で設定できるようになりました。

このことによりSIMスワップ攻撃から保護され、さらに電話番号を持っていないユーザーも2要素認証を設定でき、セキュリティが向上しました。

さらに「セキュリティーキー」を設定できるようになり、ユーザー独自の設定が行えるとともに一層強固なセキュリティが実現しました。

Twitter上で、COVID-19に関連する誤情報などをツイートし、拡散する行為は禁止されています。

現在ようやく科学的理解が広まっているところで、根強い陰謀論や誤ったワクチンの情報、ウイルスに関する情報に対して、適切な判断が行えなくなってしまう可能性があります。

参考:TwitterJapan-Twitterアカウントのセキュリティ強化について

・チップ機能の導入

何らかのサポートを必要としているユーザーに、プロフィール欄・ツイートに決済リンクを載せることができます。そこでTwitterは、チップ機能を追加し暗号資産を含めたプラットフォームでの決済方法を固定化しました。

この機能によりユーザーへチップを送ることが可能になりました。

参考:TwitterJapan-「チップ機能」をすべての方に

・スペース機能の開始

Twitter上で、音声を利用したリアルタイムの会話が楽しめるサービスです。

スペース機能は、テキストを読むことからリアルな音声を聞くという、音で感じる力強さやニュアンスを表現できる機能となりました。全世界へ公開されている共有スペースとなっているので、Twitterアカウントを持っている人であれば誰でも参加が可能です。

参考:TwitterJapan-お待たせしました。スペースです。話しませんか。

・Proアカウントの導入

ビジネスやブランド、クリエイターといった商業目的でTwitterアカウントを利用するプロフェッショナルに向けて導入した機能です。

Proアカウントの機能を利用することにより、Twitter上で存在の強化が可能となりました。さらに、一般ユーザーアカウントでは、利用できない機能を備えるための窓口としての働きがあります。

参考:Twitter-Proアカウント

TwitterをSNSマーケティングに活用するメリット

ユーザーとのコミュニケーションを相互的に行うことが可能で、商品やサービスについての率直な意見を簡単に得ることができます。

また、コミュニケーションを通じてユーザーを自社のコアなファンにすることで、有益になることを他のユーザーへ拡散するなど大きく貢献してくれることも期待できるでしょう。

関連記事:SNSを利用してお店の宣伝効果を高める方法をご紹介!各SNSの特徴も徹底解説

Twitterの企業アカウントから情報収集する人が増加

トレンド・企業や新商品の情報を、Twitterから得る人が増加しています。関心のある企業の情報を、定期的に調べなくてもTwitterの企業アカウントをフォローすれば見ることが可能です。

幅広い層へのリーチ(特に男性へアプローチしやすい)

アカウントを登録しているのは、若い世代が大半を占めているSNSですが、30代から60代の利用もあります。

男女比としては大差ありませんが男性ユーザーのほうが多い傾向です。

Twitterは、他のSNSに比べ「映え」などといった写真や投稿に対して、写りを気にすることなく気軽にツイートできるので男性ユーザーも使用しやすいです。

また、ホビーやアニメに関連したツイートもあり、それらを基にしたアプローチもできます。

圧倒的な拡散力の高さ

Twitterは、全世界で3億人ものユーザーが利用しており、リツイート機能により世界中のユーザーに拡散されます。

また、急激な拡散(バスり)が発生することがあり、自社のツイートが大きく拡散されれば、商品・サービスを知ってもらえる可能性があります。

一方で批判的意見が拡散されると、対応処理が困難になるので利用時は慎重に行いましょう。

Twitter内での検索流入を狙いやすい

運用をしていくうちに自然とフォロワーも増加します。それに伴い、自社の拡散力が向上することにも繋がり、Webサイトへの誘導も期待できます。

Webサイトを運用していくうえでは、pv数が少なくては自社のアプローチも期待できません。

そのためSEO対策を細かく講じることが重要です。

広告費用の削減

ツイートのみの活用は、広告費用が無料になります。

ツイートという形式ではなく「広告(プロモーション広告)」としてタイムラインに表示することも可能です。

プロモツイートは、テキストや画像・リンクを使用して、ツイートよりも効果的に宣伝できます。

プロモツイートにかかる課金方式にも種類がありますが、エンゲージメント課金を利用することで、ユーザーの反応ごとに対し課金が行われるので、費用を削減できます。

反対にクリック課金を利用すると、その名の通りユーザーがリンクをクリックするごとに課金が行われてしまうため、場合によっては多額の費用を要します。

「広告効果を伸ばしたいが、広告費を最小限かつ適切な価格のみで進めたい」とお考えであれば是非ご活用ください。

コミュニケーションの取りやすさ

従来は、企業と消費者のコミュニケーションをWEBのお問い合わせやコールセンターを通して対応、収集していました。

Twitterの企業アカウントができたことにより、気軽にリプライ・DMを介して意見を収集できるようになりました。

Twitterは、企業からユーザーへ向けて新商品の評価をリプライやアンケートを活用し、リアルタイムで得ることが可能です。

匿名性が高いため、ユーザーからの率直な意見が聞け、商品やサービスの向上改善にいち早く取り掛かれます。

TwitterにおけるSNSマーケティングの基本的な手法と施策

Twitterアカウントをもつ半数以上のユーザーが1つのアカウントにつき1つ以上の企業公式アカウントをフォローしています。

ユーザーはなぜ、企業アカウントをフォローするのか、その背景には企業によるさまざまな施策が行われているのです。

「企業公式アカウント」としての運用

企業公式アカウントを運用することで、Webサイトでは行えなかったアプローチや企業情報の周知が可能です。

企業からユーザーに向けて、新商品の告知・お得なキャンペーンの実施を直接的に発信でき、ユーザーの反応を確認できるため、今後のマーケティングに活かすことができます。

拡散力を活かしたキャンペーンの実施

公式アカウントをフォローしているユーザーが、求めているのは主に割引券の配布といったキャンペーンです。

対象ツイートをリツイートするだけで、キャンペーンに参加することができる手軽さもあり、利用するユーザーは多いです。

また、企業としてはリツイートで拡散に拡散が重なるため、ツイートをするよりキャンペーンをするほうが圧倒的な周知が可能です。

プロモーション広告の活用

Twitter広告のプロモーションには、以下の種類があります。

・プロモツイート

ツイートにプロモーションタグをつけることが可能になります。リツイートやリプライも可能で、オークション形式を用いた課金形式で費用支払えば個人でも利用できます。

・プロモアカウント

プロモツイートと同様機能ですが、加えてツイート下部のフォローボタンが特徴です。関連キーワード等の検索結果ページにも表示します。こちらもオークション形式の課金形式で、フォローされると料金が発生します。

・プロモトレンド

プロモツイートより大規模に広告を発信することが可能です。オススメトレンドのトップに掲載されますが、24時間限定となります。また、課金形式ではなく国によって違うので詳しい料金は問い合わせが必要です。

・プロモビデオ

画像やテキストではなく、動画を利用したプロモーション方法です。

タイムラインに表示されユーザーは反応ができ、課金形式で動画の再生カウントによって料金が発生します。

・インストリーム動画

ユーザーが再生した本編動画の前に、動画広告をつけられます。配信パートナーとマッチする動画広告が再生されるようになっており、カテゴリー設定や特定ユーザーを表示対象外の設定が可能です。

課金のカウント方法は3種類あり、投稿前に選択可能で、再生カウントに応じ料金が発生します。

インフルエンサーの起用

自社だけではアプローチが難しいユーザー層に拡散されるので、高い効果が期待できます。

人気のツイートになればトレンドに掲載され、大きな話題を生む可能性も秘めています。

自社で行う以上に、高い拡散力が期待できる反面、炎上のリスクも高くなるので慎重に進めることが肝心です。

適切なハッシュタグの設置

自社の商品・サービスを知ってもらうためには、ユーザーの興味を引く内容のハッシュタグやオリジナルのハッシュタグを作成することが最も効果的です。

類似しないタグを使用することでユーザーも企業も、探すことが簡単になります。

ハッシュタグを多数つけると、あからさまな宣伝と感じてしまい読み流す傾向があるため、2つ以上を合わせないことを推奨しています。

TwitterでSNSマーケティングを始める手順

Twitterマーケティングでは、自社の新商品やキャンペーンをツイートを通じて露出、拡散し、コメントを使用してフォロワーとの関係性を深め、売上を向上させます。

TwitterでSNSマーケティングを始める際の手順を紹介していきます。

関連記事:SNS集客で結果を出す方法とは?運用のコツと事例、サービス5選比較

運用目的の設定

「ユーザーとコミュニケーションをとりたい」「新商品やサービスを知ってもらいたい」など、まずは運用する目的をはっきりさせましょう。

Twitterには主に3つの目的があります。

・企業のブランディング・商品のPR

・販売促進

・カスタマーサポート

運用目的を設定する際は、きちんと具体的な数字でKGI(重要目標達成指標)を設定する事も重要です。

ターゲット・ペルソナの決定

誰に向けて発信していくか、ターゲットを決めます。

性別や年代だけでなく具体的にターゲットの生活や関心ごとを想像できるところまでペルソナを設定することが重要となります。

外部データを使い、ターゲットが日々どんなツイートをしているかを調査し、ペルソナを設定しましょう。

正確なペルソナを設定することで、Twitterマーケティングに効果的である「ハッシュタグ」や「ツイート」などの機能をうまく活用できます。

KPIの策定

KGIを設定したら、その目的を達成する為のKPIを設定します。

KPIもKGIと同様に具体的な数字を設定しましょう。KPIを設定しておくと、どのように運用していけば良いかなど、アクションのおこし方が明確になります

Twitter運用における重要指標

Twitter運用におけるKPI指標として、リツイート数フォロワー数いいね数インプレッション数があげられます。

・リツイート数

リツイートされた数のことを指します。

リツイートしたユーザーのフォロワーにも、そのツイートをみてもらうことができ、認知度の向上へつながります。

・フォロワー数

任意の期間内でどれだけフォロワーが増えたかという指標。フォロワーを増やすとアカウントの権威性も高まります。

・いいね数

いいねボタンが押された数を指します。ツイートがどれだけ関心を引いたかがわかります。

・インプレッション数

ツイートがユーザーに見られた回数を指します。

ツイートがどれだけ認知したか測ることのできる基本的な指標です。

運用方針・運用ルールの決定

コンテンツのテーマを決め、ターゲットを明確にし、運用方針や運用のルールを決めていきます。

一方的にただ情報を投稿するのではなく、ペルソナに沿ったコンテンツの内容にすることが重要です。

Twitterトレンドでは「いまの話題」がリアルタイムでわかるので、常にチェックし、参考にすると良いでしょう。

ツイートする時間帯や投稿頻度も重要です。

ペルソナで設定した人物の行動を予測し、通勤時間やお昼休みなど、チェックしそうな頻度や時間帯を考えます。

また、定期的な振り返りで関心を持ってもらえた投稿内容は何か、きちんと分析を行いブラッシュアップをしましょう。

コンセプトの決定

運用方針に基づき、コンセプトを決定していきます。

アカウントのカラーなどブランディングに繋がる部分です。

競合他社がどのように運用しているかを調査し、実際に人気アカウントの良い点を見つけ、流行をキャッチすることもひとつの方法ですが、自社に合ったやり方を見つけていくことが大切です。

アカウントの運用開始

運用を開始する前に、運用体制を整えていきます。

投稿、レポート作成、振り返りと、投稿に関する一連のスケジュールを作成しましょう。

コンテンツカレンダーや予約投稿ツールなどを活用すれば、余裕を持った投稿ができます。

また、レポートはTwitter分析ツールを使えば手間をかけずに詳細な分析を行えます。

【おすすめツール】分析は必ず定期的に実施しよう

世界で3億人以上が利用しているTwitterは、沢山あるSNSのなかでも拡散力が高いので、マーケティング戦略で利用する企業が増えています。

Twitter運用の効果を上げるためには、以下の分析を行います。

・自社アカウントの分析

・フォロワー分析

・競合他社の分析

このように、定期的な運用方針の見直しをして改善していくことが重要です。

Twitter分析に利用できるおすすめのツールを3つピックアップしました。

関連記事:【最新保存版】SNS運用のノウハウを完全解説!企業事例やツールも紹介

Twitterアナリティクス

Twitter公式の分析ツールで、Twitterアカウントがあればすぐに使用できます。

わかりやすいデザインと重要な分析を行えるため、初心者の方におすすめです。

いいねやリツイート、エンゲージメント率、各クリック数、フォローなどの指標を個別で確認はもちろん、変動の確認や回数順で並べ替えて分析することもできます。

また、Twitter広告の効果測定も有効です。

公式のツールで信頼性も高く、無料で使用できるので、Twitterアナリティクスを使い、足りない指数を別の分析ツールで補う方法をおすすめします。

SocialDog

運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理など、Twitterマーケティングに必要な機能が備わったオールインワンツールです。

基本的な分析以外にフォロワーの興味や関心、継続率やツイートの種類別、時間別などより詳細な分析ができます。

他にも予約投稿や自動投稿など、さまざまな機能があり普段の投稿や運用作業もスムーズに行えます。

無料プランもあるので一度試してみると良いでしょう。

BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長

国内最大級のデータ量を保有し、膨大な口コミを瞬時に分析・活用できるソーシャルリスニングツールです。

キーワード入力だけで口コミ分析ができ、キャンペーンの反響やニーズの把握をし、次の施策に活かすことができます。

サポート体制も万全で、初心者向けの資料を無料でダウンロードでき、初心者でも扱いやすいです。

関連記事:SNS運用ツールを徹底比較!無料&有料ツール13選

Twitterマーケティングにおける企業事例7選

Twitterは、SNSのなかでも特に人気で、即時性と拡散性に優れたSNSプラットフォームです。

企業のマーケティングで成功している7つの企業のTwitterアカウント運用事例をご紹介します。

①シャトレーゼ

お菓子から山梨県産のワインまで、幅広く販売する全国チェーンの製菓企業であるシャトレーゼ。Twitterアカウントを解説したのは2017年8月で、10月より実質的な運用を開始し、わずか1年で12万人以上のフォロワー数を獲得、売上も前年比の4倍となりました。

・具体的な事例→UGCを最大活用した施策の展開

自社製品のアイスを使用したレシピを、動画で紹介し、UGC生育意欲を刺激させます。そうすると、レシピを真似したUGCが発生し、フォロワーが増えます。

毎日数件リツイートしてお手本となるUGCを拡散し、ユーザーの承認欲求を満たすと、再びUGCが産まれます。

シャトレーゼは以上の流れを作り、口コミによるTwitterマーケティングに成功しました。

引用元:https://twitter.com/chateraise_jp?s=21

②旭化成ホームプロダクツ

サランラップやジップロックなど、家庭内日用品の製造・販売をしている旭化成ホームプロダクツは、2019年の2月にTwitterを開設し、わずか10日で約2万人、半年で3.5万人ものフォロワーを獲得しました。

・具体的な事例→SNSでのプロモーションが難しい商品を、漫画活用企画で話題になり、

2019年の3月に、サランラップの商品リニューアル企画「#サランラップ漫画劇場 キャンペーン」を開催し、有名漫画家が書き下ろす漫画への出演権、人気Twitter漫画家によるオリジナルアイコン作成のプレゼント、描き下ろしのオリジナルストーリーを配信など豪華な景品を用意しました。結果、ポジティブな口コミが多く生まれて実際に購入してくれる人も増え、売上アップにも繋がりました。

また、キャンペーン開催時はアカウント開設して間もなくフォロワー数も多くなかったため、複数のTwitter広告をうまく利用した結果、10日で約2万人ものフォロワー数を獲得しました。

このように独自性や話題性があり、多くのユーザーの関心を惹きつけるコンテンツを用意することが大切です。

引用元:https://mobile.twitter.com/asahikasei_hp?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

③ラサーナ

海藻コスメブランドで、洗い流さないトリートメントの売り上げが全国1位のラサーナは、2018年に、2日連続でフォロワー増加率国内1位をとりました。

・具体的な事例→フォロー&リツイートで商品が当たるキャンペーンの実施で知名度アップ

ラサーナは、「アカウントをフォローして投稿をリツイートするだけでラサーナとクリスタルガイザーのセットを抽選でプレゼント」というキャンペーンを実施し、自社の製品と関連した有名商品をセットにして、一気に知名度を上げることに成功しました。

引用元:https://twitter.com/lasanadq?s=21

④Relux

Reluxは旅のプロが一流のホテル・旅館を厳選していることを売りとした、会員制宿泊予約サイトで、おすすめの旅館を紹介しています。

・具体的な事例→写真の撮り方にこだわり、ホテル・旅館に興味を持ってもらう

上の写真のように、美しい写真を載せる事でユーザーの興味を引き、集客に繋げます。

部屋や外観だけでなく、周辺の環境情報の発信も魅力を伝えるポイントです。

他にもコメント欄を活用してユーザーとの良好な関係を築くことで、リピーター獲得につながることもあります。

引用元:https://twitter.com/relux_jp?s=21

⑤ローソン

Twitter以外にも、InstagramやYouTubeなどさまざまなSNSを利用し、SNSマーケティングに力を入れている企業です。

Twitterアカウントでは、主に新商品の紹介やおすすめ商品を発信しています。

・具体的な事例→Twitterの稼働時間×購買行動を踏まえた時間帯に発信

朝と昼はTwitterが活発になる時間帯で、コンビニの売り上げも伸びる時間です。ローソンはこうした消費者の行動に注目して、時間帯を意識した投稿を行っています。

基本的に11時前後に投稿し、昼食にコンビニを利用している消費者をターゲットにしています。

引用元:https://twitter.com/akiko_lawson?s=21

⑥まるかつ

奈良県にあるとんかつ店まるかつは、たったひとつのツイートをきっかけに、全国からお客様が訪れる繁盛店となりました。

・具体的な事例→良い料理を届けたい、お客様によろこんでもらいたいという徹底した顧客視点にもとづいた投稿

人情味あふれる店長の「無料食堂企画」や「震災にあった方に向けた半額企画」など、多くの人から共感を呼び、全国的に知名度が広がりました。

顧客視点を重視して、良い商品、サービスを提供していれば、Twitterの拡散力や口コミ力で顧客を増やし、売上を上げることが可能です。

引用元:https://twitter.com/maruka2friends?s=21

⑦任天堂

スーパーマリオなどゲームやおもちゃの製造、販売をしている任天堂は、数あるゲーム会社のアカウントの中でも圧倒的な人気があります。

・具体的な事例→マリオや星のカービィなど、誰でも知っている人気のキャラクターを使って、動画を活用したツイートを発信し、目に留まりやすくする。

人気のキャラクターがたくさん登場することで、キャッチーな印象と親しみやすさを感じ、いいねやリツイートで多くのシェアを獲得しています。

動画付きのツイートをすることで、文章だけのツイートよりも大きく表示されるため、ユーザーの目にも留まりやすくなり、多くのユーザーに商品の認知度を向上させることができます。

引用元:https://twitter.com/nintendo?s=21

Twitter運用で知っておきたい「アルゴリズム」

Twitterではユーザーに有益なツイートを選んで、トップツイートに表示しています。

投稿したツイートが、アルゴリズムの要素にあてはまることで、閲覧ユーザーに投稿ツイートを見てもらう機会が増えます。

そのため、Twitter運用をする企業にとってカギとなるでしょう。

アルゴリズムとは

アルゴリズムは、フォロー中のアカウントのツイートをすべて調査しています。

いくつかの要素からそれぞれに関連スコアをつけそれに応じて優先する投稿を決定します。

アルゴリズムの対象となる3つの要素を紹介します。

 Ranked Tweet

過去の投稿の購読傾向から反応の良い内容を抽出しタイムラインの一番上に表示されます。普段通りのタイムラインに見えますが、最近かかわりのあった人物やつながりを基準に、あなたに関連性が高い投稿だけが含まれています。

 In case you missed it

最近のハイライトとしてユーザーにとって関連性が高くリアルタイムで見られなかったツイートを表示します。

時系列は関係なく、フォローしていないアカウントのツイートまで表示し、ユーザーがログインしていない時の有益な情報を拾ってくれる役割があります。

 Reverse chronological

従来のタイムラインのことでフォロー中のアカウントの最新ツイートを見ることができます。関連性の高い投稿や最近のハイライトの表示が終わった後、プロモーションツイートやおすすめのユーザーなどと一緒に表示されます。

2022年のTwitterアルゴリズム

マーケティングやインフルエンサーとして、Twitterのタイムラインに上位表示されるためには、アルゴリズムの判断要素を満たすことが必要です。そのためには、以下の4つを意識して、分析データの確認と効果測定を行いましょう。

数値で認識することで、よりアルゴリズムの要素に関連付けられた投稿を発信できるようになります。

・ツイートの時間帯

最新のツイートが優先されます。

ログインしているユーザーが多い時間帯のツイートは、ユーザーの目に触れる機会が多くなります。

通学通勤時間や帰宅時間、食後や寝る前の時間帯はログインするユーザーが多い時間帯です。フォロワーによっては、ログイン時間により多少違いはありますが、最適な時間帯を把握していきましょう。

・エンゲージメント率

リツイートやいいね!に加えて自分発信のツイートも重要な要素です。

影響力のあるユーザーとして投稿が優先されやすくなります。

特にリツイートを求める文章を組み込んだ投稿のほうが、リツイートにつながりやすいという結果も出ています。

・コンテンツの質

投稿の文字数画像や動画を含む投稿が優先されます。

外部リンクが貼られたツイートは避けられるため、注意しましょう。

最近ではTikTokやインスタグラムのショート動画など、バズる投稿には画像や動画を含むものが多い傾向があります。アルゴリズムでの関連性を高めるためには、コンテンツの質を高めることが必須となります。

・アクティビティ

ログイン時間の長さや投稿頻度エンゲージメント率の高いフォロワーを持つアカウントが優先されます。ユーザーは数分間のログインのなかで、タイムラインにアップされた投稿を最初に目にします。

その数分に興味を持つ傾向が高いため、自分の投稿をアクティビティに表示させることが重要です。

タイムラインに表示される頻度を増やすためにも、定期的にツイートをすることで、存在感を与えることがカギとなるでしょう。

TwitterでSNSマーケティングを実施するときの注意点

Twitterは、1人が複数のアカウントを作成でき、手軽でタイムリーな投稿をすることができます。

そのため、気を付けなければいけない点やTwitterでSNSマーケティングを実施する際の注意点がいくつかあります。

炎上リスクの防止に努める

炎上とは、SNS上の投稿に対し批判や誹謗中傷のコメントが殺到することです。

SNSは拡散力が高いがゆえに、良いことも悪いこともすぐに広がってしまいます。

特にTwitterは、投稿のハードルが低く、投稿のシェアやリツイートができるため、他のSNSよりも拡散性が強く、炎上のリスクも高いのです。

炎上してしまう原因は、失言や内容が不適切であること、誤操作、誤爆などさまざまです。

一度炎上してしまうとなかなか収まらず、企業のイメージダウンにも繋がるので、炎上防止のための対策をしっかり取っておくことが大切です。

まずは投稿する前に、しっかりと投稿内容について確認をしましょう。

発信する情報に間違いはないか、根拠はあるのか、不適切な表現ではないかなどを再度チェックします。

一人だけの判断では間違いが起きやすいため、ダブルチェック以上の体制を作ると良いでしょう。

従業員を教育することも炎上の防止につながります。

ソーシャルメディアポリシー・ガイドラインの提示

ソーシャルメディアポリシー・ガイドラインを提示することも炎上を未然に防ぐうえでとても重要です。

SNSを利用している以上、炎上のリスクとはいつも隣り合わせです。

事前にきちんとソーシャルメディアポリシーを作成し、企業としての在り方や問題が起きた際の対応方法を示しておくことで、トラブルを回避することができます。

また、ポリシーという形でSNSを運用する際のルールを決め、企業全体で統一することで、どの社員が担当しても、投稿内容に差が出ることなく運用して行くことが可能です。

関連記事:企業SNSに必要な運用ルールとは?ソーシャルメディアガイドラインのすべて

Twitterを活用したマーケティングならEpaceへお任せください

Twitterの強みを最大限に引き出すためには、企業が訴求する内容に対して、Twitter自体の特徴・利用ユーザー層・アルゴリズムなどを理解したうえで、マーケティングを行うことが大切です。

企業が成果を実感することを目標にするなら、専門的知見からアプローチし、解決へと導く

Epaceにお任せください

お問い合わせはこちら

執筆者

株式会社Epace 執行役員

小林大悟

立命館大学経済部卒業。
大学在学中に医療福祉サービス会社のインターンとして入社し、営業業務に従事。大学卒業後、Web制作事業の代表を経て、株式会社Epace執行役員に就任。月20件ほどのプロジェクト責任者を担当し、食品メーカーやアパレルブランド、消費財など多業種の企業様へのマーケティング支援を行う。企業の課題感に合わせたマーケティングプラン設計から戦略立案、ディレクション、コンテンツ制作まで担当可能。

Epaceがわかる会社概要・支援実績資料セット

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    メルマガ登録

    マーケティング施策別・業界別に役立つメソッドをはじめとして、
    セミナー開催情報、支援事例などをお届けします。