Columnwebマーケティングに役立つ情報発信

飲食店がInstagram集客で成功するには|集客のコツや注意点を紹介

インスタで集客をしようと思っている飲食店も多いのではないでしょうか。

昨今SNSが普及していることもあり、様々な企業がインスタ集客に取り組んでいます。その中でも、インスタでの集客に相性がいい業態として飲食店が取り上げられることが多いです。

インスタを上手く使えば自社の飲食店への来客を増やすことも難しくはありません。しかし、インスタをどのように運用することで、来客に繋げられるかわからず、頭を悩ませている担当者も多いはずです。

そこで、本記事では飲食店におけるインスタ集客のポイントと、集客ができている飲食店事例を紹介します。

 

Instagram運用・広告に関するお悩みは株式会社Epaceにご相談ください。

 

株式会社EpaceではInstagramの運用・広告に関する無料相談を行っております。

  • 無料相談でできること
  • Instagramに関するお悩み相談(なんでもOK)
  • 業界ごとのInstagram運用・広告の事例紹介
  • Instagramで得られる成果のシミュレーションなど

これまで200社以上の実績があり、SNSマーケティングに特化しているからこそのノウハウや情報もお伝えできますので、お気軽にお問合せください。

無料相談はこちら▶︎

飲食店がInstagram(インスタグラム)を集客に使うポイント

飲食店がインスタ集客するには、ポイントがあります。今回はこのポイントについて、項目別に解説していきます。 

  • コンセプトを決める
  • 投稿写真は統一感を出す
  • ジオタグ(位置情報)をつける
  • ハッシュタグを必ずつける
  • プロフィールを詳しく記入する
  • 投稿内容にキャンペーンや特典を入れる
  • リールなど様々な方法で投稿してみる

 

コンセプトを決める

コンセプト作成は、自社が提供する価値と、顧客が求める価値をすり合わせる行為です。コンセプトを作成することで、顧客が自社を選んでくれる理由に結びつきます。

では具体的にコンセプトがわかりやすいアカウントを見ていきましょう。

 

COLORIA カラリア / 香水・香り

参照:@coloria_magazine
(https://www.instagram.com/coloria_magazine/?hl=ja)

カラリアは、香水やルームフレグランスの月額課金型サービスです。このアカウントに遷移した際、まず目についたのは、アカウントの紹介文のわかりやすさです。

「香り」で毎日をもっと豊かに

この1行でアカウントから発信される情報が、どんなカテゴリの企業で、誰向けなのかが分かりますね。

そして投稿のキャッチコピーを見ると、彼氏や韓ドラ、オフィス香水などのコピーがずらり。男性である筆者から見ても、20代OL向けの投稿だとイメージできました。

自社が何者で、誰に対して、何が提供されているのか、が明確だとわかりやすいですね。
コンセプトを決める際には、下記のような項目を考えてみると良いかもしれません。

  • ターゲットはどんな人か
  • ターゲットが求める世界観にあったトンマナか
  • 自社の強み・特徴は何か
  • 競合他社とは異なる部分は何か

これらのコンセプトの項目を集約し、運用方針に落とし込んでみましょう。

 

投稿写真は統一感を出す

ユーザーは統一感のある投稿を閲覧することで、企業側が伝えたい世界観をイメージするようになり、ブランドイメージの向上に繋がります。

カフェへの来店を目的としたインスタ集客を行うとします。まず、おしゃれカフェの様子やラテアートの写真をインスタに投稿すると、カフェ好きなユーザーがプロフィールにきてくれます。

その際に、カフェに関する投稿が揃っていれば、ユーザーはアカウントに興味を持ち、フォローしてくれるかもしれません。逆に、統一感がないと自分に必要な情報を発信してくれる訳ではないと感じ、離脱してしまいます。

自社の世界観やイメージに近い色味や、彩度、コントラストを調整した投稿をしてみましょう。これを見たユーザーの中で、世界観に共感した人は、インスタから飲食店に訪れてくれます。

 

ジオタグ(位置情報)をつける

ジオタグでは、画像を撮影した場所を投稿に表示させることができます。ジオタグをつけることで、お客さんが投稿に魅力を感じたときに、すぐにお店の場所を知ってもらうことができます。

参照:@cafe_paulista
(https://www.instagram.com/p/CFG_917BxiR/)

ジオタグによって表示される「場所名」をクリックすると、同じ場所で撮影した他のインスタグラマーの投稿が表示されます。その投稿をさらに見ることで、お客さんの「来店したい」に繋げることもできます。

 

ハッシュタグを必ずつける

お店や料理に関連するハッシュタグをつけることで、お店や料理に興味を持っているお客さんに投稿を見つけてもらえます。

ハッシュタグをつける際は、投稿数が多いタグをつけることがポイントです。例えば、渋谷のカフェの場合は「#カフェ好きと繋がりたい(13.8万件)」ではなく「#渋谷カフェ(63.5万件)」など場所に関連づけてハッシュタグを利用するなど、絞って利用することがおすすめです。

これにより、興味を持ったお客さんに投稿を見てもらうことができます。

 

プロフィールを詳しく記入する

プロフィールは、自社が何者なのかを一目でわかるよう詳しく記入しましょう。ユーザーは、興味のある投稿を見つけると、プロフィールに遷移します。その際に、フォローするかどうかは、プロフィールや投稿一覧を見た時の印象で決めます。

例えば、カフェ巡りが趣味のユーザーが、おしゃれなカフェの投稿を見たとします。そのユーザーは他にもおしゃれなカフェの写真の投稿をしていると考え、プロフィールに遷移します。しかし、そのプロフィールが店名だけだったらどうでしょうか。ユーザーが離脱するのは、想像に容易いと思います。

集客を目的としたインスタでは、コンセプトで決めたターゲットに見せたい世界観をプロフィールでも表現してください。また、運用を始める前には、この世界観に似合わない過去の投稿も削除し、世界観を統一した投稿と、プロフィールでユーザーを迎え入れましょう。

 

投稿内容にキャンペーンや特典を入れる

キャンペーンの実施や、クーポンを配布する飲食店アカウントは多いです。ユーザーには、クーポンを目的にアカウントをフォローする人も多くいます。そのため、こうした人が来店するきっかけを作ることができます。

 

キャンペーン・特典の事例

例えばファストフード店であるサブウェイでは、感想をコメントしてくれた方からクーポンをプレゼントするキャンペーンを行っていました。

参照:@subwayjp
(https://www.instagram.com/p/CW6yMhLNQ2F/)

一方方向のクーポン配布ではなく、感想のコメントを書いてくれた方(=購入した方)と限定することで、購買を通じたコミュニケーションを作り出している印象を受けました。

ただし注意点として、特典やキャンペーンの投稿ばかりをしないことです。ユーザーから、宣伝色が強いと思われると、敬遠されてしまうので注意してください。

 

リールなど様々な方法で投稿してみる

リールなど様々な方法で投稿をしてみましょう。特に飲食店の集客におすすめなのがリールです。

 

リールは飲食店と相性が良い

リールは15秒~60秒の動画を投稿できる機能です。最近では、TikTokYouTubeなどでも短尺の動画が流行っていることもあり、リールが注目を集めています。

料理や食材へのこだわりや、美味しさなどの抽象的な概念は、文字や画像だけで伝えるのは難しく、視覚と聴覚の両方に訴えかける動画の方が、ユーザーも具体的なイメージがしやすいです。

例えば、世界で1番濃い抹茶ジェラートで有名な「ななや」さん。静岡をはじめ、東京や京都など計6店舗があります。7段階の濃さを展開している大人気の抹茶ジェラートを紹介しています。

参照:@nanaya_kyoto
(https://www.instagram.com/reel/CEGExzah-8H/)

緑色のコントラストやアイスクリームの表面が溶け始めた艶が、動画だとさらに引き立ち、より食べたくなりますね。

画像だけではなく、リールを始めとする様々な投稿を活用してみましょう。

 

飲食店がInstagram(インスタグラム)を集客に使う注意点

ここからは、飲食店がインスタ集客を行う際の注意点についてみていきましょう。

  • 宣伝色が強くなり過ぎないように
  • フォロー・フォローバックのルールを決めておこう

 

宣伝色が強くなり過ぎないように

集客を意識するあまり、投稿内容に特典を入れたキャンペーン投稿が増えたり、メニューの宣伝画像、自社のHPへの誘導を促す投稿を行いがちです。これを続けるとフォロワーや、お客さんは離れていってしまいます。

ユーザー視点から見てみると、お店にとって得な情報のみを発信し、フォロワーやお客さんを蔑ろにしている印象を感じるからです。時間をかけて投稿を作成してもむしろお客さんが離れていってしまいます。

逆に宣伝色が強くない投稿とは、どのような投稿なのでしょうか。一言でいうなら、ターゲットにしているユーザーが欲している情報です。

例えば、コーヒーが好きなユーザーをターゲットにしているのであれば、コーヒー豆の種類や淹れ方などの解説や、喫茶店のおしゃれな雰囲気に浸れる投稿をしてもよいでしょう。

ターゲットにとって、宣伝投稿の心地よい頻度はどれくらいかを考えて、バランス良く投稿してみるといいかもしれません。

 

フォロー・フォローバックのルールを決めておこう

インスタ運用において、こちらからフォローすることも重要です。お客さんの中には、これをきっかけにお店に行ってみようと思う人もいるからです。

例えば、お客さんからフォローされた際は、フォローバックするなどルールを決めておくといいでしょう。他にも系列店、取扱のメーカー、従業員に関してもフォローされたら、フォローバックするかも予め決めておくとよいでしょう。

まずは、これらのルールを予め決めて、担当者の中で共有すると良いでしょう。これにより担当者が複数人いても明確な基準に沿って運用することができます。そして、お客さんをフォローする場合は、これをきっかけに関係性が構築される可能性があります。

 

飲食店がInstagram(インスタグラム)を集客に使っている事例

飲食店がインスタを集客に使う具体的なイメージとして、実際の事例を紹介していきます。

ファストフード店の集客事例:SHAKE SHACK

参照:@shakeshackjpn
(https://www.instagram.com/shakeshackjpn/)

アメリカ・ニューヨーク発祥のハンバーガーチェーン店であるSHAKE SHACKさんは、インスタで集客を成功させた事例の一つです。

このアカウントの最大の特徴は、ファストフードにはあまりない、高級感を出す運用を行っている点です。

具体的には、投稿のトンマナやキャンペーン投稿の打ち方にあります。

 

トンマナは緑色を中心

一般的に緑は、飲食店では食欲を減退させる色だと言われています。しかしSHAKE SHACKは、緑色をベースに黒や白を使っており、ファストフード店で使われやすい赤や黄色を使っていません。そしてシンプルなデザインで統一されています。

SHAKE SHAKEさんはあえて、緑や黒、白をチョイスし、都会に店舗を展開。スタイリッシュで高級感の強い印象を受けます。

キャンペーン施策もブランディングを意識

他のファストフード店でのキャンペーン施策は、価格を大きく記載したクーポン配布等の印象が強いです。しかしSHAKE SHAKEさんでは、投稿一覧にこうしたクーポンは、ほとんど見当たりませんでした。

逆に、トンマナや投稿の雰囲気は他の投稿と大きく変えず、キャプション(文章)でキャンペーンの応募条件を記載するパターンが多かったです。

他店がやっている常勝パターンをあえてやらずに、高級感のあるファストフード店のイメージを確立。競合にも安くて量を売るプレイヤーが多いからこそ、付加価値を上手く武器にし、集客している参考事例でした。

 

喫茶店の集客事例:NO COFFEE

参照:@nocoffe_
(https://www.instagram.com/nocoffee_/)

NO COFFEEさんもインスタでの集客を成功させた事例の一つです。

NO COFFEEさんのアカウントの特徴は、徹底したコンセプトの統一と、複数媒体をうまく使い分けている点です。

コンセプトは、「スタイリッシュ」を徹底して、アカウントの運用を行っています。写真の撮り方はもちろん、内装や、容器にもスタイリッシュさを感じられる要素を散りばめ、コンセプトに沿った運用を行っています。

また、様々な媒体とのつながりを意識した運用も行っています。NO COFFEEさんは、オープン当初からコーヒーメニュー以外にも、オリジナルのグッズを作成・販売して全国的にも有名になりました。インスタからグッズ販売のサイトへ誘導することで、店舗以外のチャネルを行っています。

インスタはあくまで世界観の構築。これを導線に、ユーザーに合わせて店舗やグッズなどのサービスや商材への送客を行っているのは、インスタと媒体が得意な部分だけにフォーカスしている運用だと感じました。

飲食+物販といった、複数商材の出口を持っているお店には、参考にするべきアカウントの一つかもしれません。

 

お菓子屋さんの集客事例:BAKE

参照:@bakecheeseart
(https://www.instagram.com/bakecheesetart/)

続いてBAKEさんのインスタ集客の成功事例を紹介します。

BAKEさんは、オウンドメディアの運営、ECサイトの運営、SNSを用いたプランディングなどWEBマーケティングに力を入れています。スタイリッシュで、統一されたコンセプトで多くのユーザーに知られています。

その中でインスタにおける最大の特徴は、日常にチーズタルトを溶け込ませた投稿の数々です。

 

日々のライフスタイルにチーズタルトを加える提案

例えば、朝のモーニングにコーヒーとチーズタルトを一緒に食べる光景や、お昼のおやつにチーズタルトを食べる光景などが多いです。日々のライフスタイルの中にチーズタルトを組み込むという投稿は、自分が商品を食べているシーンを投影しやすく、ユーザーの購買意欲を掻き立てることに成功しています。

このコンセプトの統一と、日常に溶け込ませた発信によるブランディングができており、スイーツ店などの類似ジャンルでは、参考にできるアカウントの1つだといえます。

 

牛丼屋さんの集客事例:吉野家

参照:@yoshinoya_co_jp
(https://www.instagram.com/yoshinoya_co_jp/)

最後に吉野家さんのインスタ集客の成功事例を紹介します。吉野家さんのアカウントの特徴は、インスタグラマーを活用したプロモーションです。

コロナ禍ということもあり​​、家庭で牛丼が楽しめる冷凍牛丼に力を入れており、これをアレンジしたレシピを紹介しています。

具体的には、料理カテゴリーで有名なインスタグラマーに、冷凍牛丼を使ったオリジナルレシピを考案してもらい、このレシピを紹介しています。

店舗では「男性のお店」イメージがありますが、このレシピ紹介ではファミリーでも楽しめる、可愛らしい料理や、万人受けしやすい料理が豊富。「おうち吉野家」というアイコンにもあるように、プロフィールや投稿内容からターゲットや、意図を感じます。

逆にこのコロナ禍で、今まではターゲット外であったファミリーに認知してもらい、吉野家さんの商品の購入はもちろん、ファミリーでの来店も狙っているのかもしれません。

ファミリーがターゲットのお店には、参考となる箇所が多くあったのではないでしょうか。

 

飲食店がInstagram(インスタグラム)集客を楽にするための方法

ここまでインスタ集客に関して紹介してきましたが、やることが多くて大変ですよね。そこで、最後に飲食店のインスタ集客を楽にする方法を紹介します。

 

集客ツールを利用する

インスタのアカウント運用を継続的に行っていくために、集客ツールを使うことで得られるメリットとしては人員の削減です。

インスタ運用には、撮影、投稿作成、フォロー・いいねのアクション、コメント返し、数値の分析など数多くの作業があります。

集客ツールを導入すると、この中での「フォロー・いいねのアクション」​​を自動化してくれます。多くのツールでは、見込み客の属性を入れると、いいねやフォロー、アンフォローを自動で行ってくれます。

機械的な作業を自動ツールで行うことができるため、こうしたツールを使うのも良いでしょう。しかし撮影や、投稿の作成、コメント返しなどは自身で行う必要はあります。

こうしたものも、自社でやるのが煩わしい場合は、次に紹介する運用代行会社に依頼するのが良いでしょう。

 

インスタ運用代行会社に依頼する

「とにかく手間をかけたくない!」という方は、インスタに特化したアカウント運用代行会社に依頼するのも、一考の余地があるかもしれません。

アカウント運用を一括して専門家に依頼。一定のクオリティ以上のアカウント運用が約束されるからです。具体的には、ツールでは難しかった撮影、投稿の作成、コメント返し、数値の分析などを一括して専門家に任せることができます。

インスタ運用代行会社は数多くのアカウントの運用の実績があるため、効果的な施策についてもノウハウを持っています。そのため自社の担当者よりも、集客効果が見込める可能性も高くなります。

しかし代行に関しては、ツールに比べてもコストがかかるので、この点を天秤にかけて選びたいですね。

 

Instagram集客のご相談はEpaceへ

いかがでしょうか。インスタグラムでの集客に必要な具体的なアクションやポイント、事例を知っていただいたことで、集客していくイメージができたかと思います。

Epaceでは積み上げてきたSNS集客のノウハウを使い、お客様にあったツールの選択から、投稿の作成、運用、細かい分析まで行い運用の支援を致します。

SNS集客を効率的に成功させたい、運用に困っているなどありましたらぜひお問合せください。

 

お問い合わせはこちら

執筆者

株式会社Epace 執行役員

小林大悟

立命館大学経済部卒業。
大学在学中に医療福祉サービス会社のインターンとして入社し、営業業務に従事。大学卒業後、Web制作事業の代表を経て、株式会社Epace執行役員に就任。月20件ほどのプロジェクト責任者を担当し、食品メーカーやアパレルブランド、消費財など多業種の企業様へのマーケティング支援を行う。企業の課題感に合わせたマーケティングプラン設計から戦略立案、ディレクション、コンテンツ制作まで担当可能。

Epaceがわかる会社概要・支援実績資料セット

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    メルマガ登録

    マーケティング施策別・業界別に役立つメソッドをはじめとして、
    セミナー開催情報、支援事例などをお届けします。