お役立ち資料の
ダウンロードはこちら
イーペースのノウハウを詰め込んだ資料はこちら。社内で検討したい方、情報収集段階の方などご自由にダウンロードいただけます。
最新のトレンドに興味がある方、自分に合ったライフスタイルを見つけたいという方におすすめしたいのが今回紹介する「Lemon8」というアプリです。
Lemon8では、視覚的なコンテンツに重点を置いているため、見るだけでも楽しめる環境が整っています。
本記事では、Lemon8の特徴からその使い方についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Lemon8とは、若い女性を中心に支持を集めるライフスタイル共有アプリです。具体的には、ファッションやグルメ、トラベル、美容など、さまざまな写真・動画を投稿したり、閲覧できます。
Lemon8は「新時代のSNS」と言われるほど、最近話題沸騰中のSNSです。
続いては、Lemon8の特徴を3つ解説します。
Lemon8の特徴の1つ目は、投稿がジャンル分けされていることです。自分の見たい・発信したいジャンルを簡単に探すことができるので、発信する側にも閲覧する側にもとても便利です。
各ジャンルの内訳は、以下の11種類です。
ライフスタイルのさまざまな箇所を網羅したジャンル分けは、Lemon8の魅力の一つです。
Lemon8の特徴の2つ目は、ハッシュタグを簡単に選べることです。
Lemon8には、投稿の際に関連するハッシュタグを自動で表示する機能がついています。ハッシュタグをいちいち考える手間を省くことができ、気軽に投稿できます。
また、閲覧する際にも「#」を打てば話題のハッシュタグが表示されるため、今何が話題になっているのかを簡単に追うことができます。
こうしたハッシュタグの利便性もLemon8の特徴です。
Lemon8の特徴の3つ目は、アカウントのプロフィールに各種SNSのリンクを設置できることです。Lemon8では、プロフィールを編集する際にTikTokやinstagram、Twitter、YouTube、さらにはウェブサイトのリンクを添付することができます。外部サービスを使わずとも、他の発信媒体とリンクさせることができることも、Lemon8の魅力です。
しかし、Lemon8では利用規約の中で商用利用が認められていませんので、利用の際には気を付けましょう。
続いては、Lemon8のアカウント開設方法を画像付きで解説します。
①生まれた年を入力する
②性別を入力する
③興味のある分野をタップする
さまざまな分野のアイコンが表示されるので、興味のあるものを選んでタップしてください。複数選択は可能です。
④アカウント作成方法を選択する
以下の4つの方法でアカウントを作ることができます。
Lemon8のアカウントを作るにあたって、そのもととなるアカウントを選択できます。この際、LINEアカウントやAppleID、Googleアカウント、電話番号、メールアドレスを利用してLemon8のアカウントを開設することになりますが、どのアカウントを利用して開設しても、その後の運用にあたっては大した違いとはなりません。
続いては、Lemon8の各画面・機能の使い方についてそれぞれ解説します。
画面下部の「+」を押せば写真・動画を投稿することができます。写真については複数枚投稿も可能です。
写真を選択した後には、実際に投稿するまでにフィルター機能やお絵描き機能で写真をより魅力的にすることもできます。
また、位置情報の入力もできるので、どこで撮った写真・動画なのかを発信することもできます。
ホーム画面は、フォロータブとおすすめタブとに分かれています。
おすすめタブでは閲覧履歴を基におすすめの投稿を見ることができ、フォロータブではフォローしている投稿者の投稿を見ることができます。
アカウントを開設してすぐでも、フォロータブでは誰をフォローすればよいのかおすすめしてくれ、おすすめタブでも開設時に登録した情報をもとにおすすめ投稿を表示してくれます。
検索画面では、自分の検索したい情報を検索できます。
あらかじめ興味を予測して表示してくれているのも魅力です。
マイページでは、自分のプロフィールを編集することができます。アイコンや自己紹介、地域の入力が可能です。先ほど説明した他媒体のリンク添付も、このマイページから行うことができます。
魅力的なマイページを設定し、他ユーザーとの交流を深めることも可能です。
Lemon8では様々なユーザーとメッセージを通じた交流が可能です。興味のある投稿をしていたり趣味が合いそうな人がすぐに分かるので、交流を深めることが簡単にできます。
続いては、Lemon8とTikTokの違いを2つ解説します。
Lemon8とTikTokの違いの1つ目は、ホーム画面の表示形式です。
Lemon8のホーム画面はカテゴリーごとに投稿が表示される仕様になっていますが、TikTokではおすすめの動画が流れてくる仕様になっています。
そのため、Lemon8はTikTokと異なり、閲覧する投稿をある程度自分で選べるのです。
Lemon8とTikTokの違いの2つ目は、コンテンツの内容です。
Lemon8はライフスタイル関係の文字や画像を投稿するSNSですが、TikTokはエンタメ色の強い動画が多く投稿されています。
そのため、利用しているユーザーの属性もTikTokとは異なっています。
続いては、Lemon8とInstagramの違いを2つ解説します。
Lemon8とInstagramの違いの1つ目は、いいね・保存数が表示されることです。
Instagramでは「保存数」「フォロワー数」「フォロー数」が表示されるのに対し、Lemon8では「フォロー数」「フォロワー数」「いいね・保存数」が表示されます。
Lemon8では、いいね・保存数が表示されていることから、おもしろい投稿をしているかどうかが一目で分かります
投稿者の側からしても、たとえフォロワーが少ない間であっても、おもしろい投稿をしていれば見つけてもらいやすくなるというメリットがあります。
Lemon8とInstagramの違いの2つ目は、投稿にリンクを添付できることです。
Instagramでは投稿本文にリンクを添付することができませんが、Lemon8ではアプリ内のリンクを本文の中に入れられます。
結果、見てほしい投稿への誘導が容易にできるというメリットがあります。
今回は、Lemon8の使い方を解説しました。
最近のトレンドに興味があり、SNSを始めてみたいと思った方は、本記事を参考にしてLemon8を始めてみてください。
また、Epaceは過去200社以上のマーケティング支援で積み上げてきたノウハウを活かし、課題分析、内製化支援、詳細な結果分析までの総合提案を得意としており、お客様のご要望に合わせて柔軟に運用のご支援をいたします。
「そもそも何をすれば売り上げがアップするのか分からない」「Lemon8マーケティングをやってみたい」など、マーケティング全般に関するお悩みがありましたらぜひお気軽にお問合せください。
現在、開催予定のセミナーはありません。