お問い合わせ
この記事をSNSでシェアする

楽天市場運営代行会社おすすめ15社を徹底比較|費用相場,選ぶポイントも

楽天市場

国内EC市場の中心的存在である楽天市場は、多くの企業にとって売上拡大の大きなチャンスを秘めています。

しかし、商品ページの最適化やSEO対策、イベント企画への対応、広告運用やレビュー施策など、成果を出すためには専門的なノウハウと膨大な作業量が必要です。

そこで本記事ではおすすめの楽天市場運営代行会社を厳選し、その特徴や強みをご紹介します。

【比較表】おすすめの楽天市場運営代行会社

まずは、楽天市場運営代行会社の比較表を紹介します。

会社名対応モール特徴料金体系HP
株式会社Epace楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・Qoo10・自社EC・EC運営の戦略設計から実務まで一括支援・SNS連携に強みカスタム設計型https://epace.co.jp/
株式会社これから楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・Shopifyなど・売上改善に特化した支援・LP制作・広告運用に強み要問合せhttps://corekara.co.jp/
株式会社ネットショップ総研楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自社EC・戦略設計と運営代行に強み・SOY受賞店舗多数カスタム設計型https://netshop-soken.co.jp/
株式会社いつも楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・Shopifyなど・楽天広告運用に強み・CVR改善型デザインが得意固定報酬型https://itsumo365.co.jp/
ジャグー株式会社楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自社EC・楽天出身者による支援・SOY受賞店舗多数固定報酬型・成果報酬型https://www.top1-consulting.com/
トゥルーコンサルティング株式会社楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・Shopify・越境EC・中小メーカー支援に特化・楽天カテゴリ1位実績多数固定報酬型https://c-rocketz.com/
株式会社Proteinum楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・au PAY・dショッピング・自社EC・データ分析と広告最適化に強み・SaaS連携も可能固定報酬型https://proteinum.co.jp/
株式会社ピュアフラット楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・Qoo10・自社EC・楽天市場出身者による専門支援・契約後の売上アップ率平均372%柔軟設計(完全成果報酬型プランあり)https://pureflat.co.jp/
株式会社ファイブスプリングス楽天市場・Yahoo!ショッピング・楽天出身者による支援・広告運用とデザインに強み固定報酬型・成果報酬型https://www.5springs.co.jp/
株式会社サイバーレコード楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・LOHACO・自社EC・楽天公式パートナー・自治体支援にも強み複合型(固定報酬型+成果報酬型)https://www.cyber-records.co.jp/
アートトレーディング株式会社楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自社EC・EC構築〜物流まで一貫支援・Shopifyにも強み個別見積もり型(初期診断無料)https://art-trading.co.jp/
株式会社YUGETA ECコンサルティング楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自社EC・元楽天コンサル多数在籍・利益最大化に特化固定報酬型https://www.ecconsulting.tokyo/
アユース株式会社楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・越境EC・複業人材によるEC支援・データ分析と柔軟な対応力に強み柔軟設計https://ayouth.co.jp/
コンサルロケッツ株式会社楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自治体支援・制作・広告・販促まで一括支援・柔軟なプラン設計に強み固定報酬型https://c-rocketz.com/
株式会社Ryuki Design楽天市場・楽天ショップのデザイン制作に特化・UI/UXに強み固定報酬型や都度発注型などhttps://ryuki-design.jp/

※SOY(ショップ・オブ・ザ・イヤー):楽天市場に出店する5万以上の店舗の中から、年間のベストショップを表彰する授賞式

楽天市場運営代行会社おすすめ15社

ここからは、前述した楽天市場運営代行会社それぞれの魅力について詳しく解説します。どの業者に依頼しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ①:株式会社Epace

株式会社Epace

おすすめの楽天市場運営代行会社1社目は、株式会社Epaceです。

SNS運用・広告・LP制作を一気通貫で支援しており、特にInstagramやLINEの連携による集客施策に強みがあります。

また、データ分析を活かした改善提案が得意である点も大きな特徴で、売上改善に直結する施策を求めている企業におすすめです。

おすすめ②:株式会社これから

出典:株式会社これから

おすすめの楽天市場運営代行会社2社目は、株式会社これからです。

新規出店から月商数千万円規模まで幅広く対応しており、商品ページの改善やRPP広告運用、イベント施策など、楽天特有の販促に精通しています。セミナーや勉強会を積極開催しているため、社内教育を兼ねた導入にも向いています。

おすすめ③:株式会社ネットショップ総研

出典:株式会社ネットショップ総研

おすすめの楽天市場運営代行会社3社目は、株式会社ネットショップ総研です。

広告運用やLP改善、イベント施策など売上直結の支援に強みがあり、競合分析や導線設計を通じてCV率向上を実現しています。

部分委託やハイブリッド型など柔軟な対応体制も魅力のひとつで、社内リソースを活かしながら効率的に運営したい企業におすすめです。

おすすめ④:株式会社いつも

出典:株式会社いつも

おすすめの楽天市場運営代行会社4社目は、株式会社いつもです。

1万3,000件以上の支援実績を持つ業界大手で、広告運用・ページ制作・戦略設計を一気通貫で支援しています。

RPPやTDA広告など楽天特有の施策にも精通しており、スピード感あるPDCAで売上拡大をサポートしている点が魅力です。

おすすめ⑤:ジャグー株式会社

出典:ジャグー株式会社

おすすめの楽天市場運営代行会社5社目は、ジャグー株式会社です。

楽天出身者を含むEC経験豊富なスタッフが在籍しており、月商0円〜7億円規模まで幅広く対応しています。RMSでは見えづらいLTV(顧客生涯価値)を独自ノウハウで可視化し、利益構造の改善やリピート率向上、客単価アップなどを日次損益管理で支援している点が大きな特徴です。

おすすめ⑥:トゥルーコンサルティング株式会社

出典:トゥルーコンサルティング株式会社

おすすめの楽天市場運営代行会社6社目は、トゥルーコンサルティング株式会社です。

商品分析・戦略設計・広告運用・ページ制作まで一貫支援しており、ジャンル別トップシェア獲得実績が200以上あります。特にLTV最大化や利益構造の再設計に強みがあるため、売上だけでなく利益改善を重視する企業におすすめです。

おすすめ⑦:株式会社Proteinum

出典:株式会社Proteinum

おすすめの楽天市場運営代行会社7社目は、株式会社Proteinumです。

楽天グループ出身のコンサルタントが多数在籍し、戦略設計から広告運用、商品設計、CRM施策までをワンストップで支援しています。特に「高速PDCA型」の改善提案とデータ分析に強みがあり、数字に基づいた運営を目指す企業に向いています。

おすすめ⑧:株式会社ピュアフラット

出典:株式会社ピュアフラット

おすすめの楽天市場運営代行会社8社目は、株式会社ピュアフラットです。

楽天市場出身のメンバーを中心とした専門チームが広告運用・商品ページ制作・イベント施策・メルマガ配信などを一気通貫で対応し、ノウハウを活かした支援を行っています。契約後の売上平均372%アップの成果も出ており、短期間で売上を伸ばしたい企業におすすめです。

おすすめ⑨:株式会社ファイブスプリングス

出典:株式会社ファイブスプリングス

おすすめの楽天市場運営代行会社9社目は、株式会社ファイブスプリングスです。

代表は元楽天社員で、月商数百万円から1億円超への成長を実現した実績を持ちます。実体験に基づく戦略提案によって売上10倍を達成した事例もあり、成果重視の運営を期待する企業に適した運営代行会社です。

おすすめ⑩:株式会社サイバーレコード

出典:株式会社サイバーレコード

おすすめの楽天市場運営代行会社10社目は、株式会社サイバーレコードです。

楽天市場の正規パートナーとして、戦略的かつ包括的なEC運営支援を提供しています。商品企画からページ制作、広告運用、SEO対策、カスタマー対応までを一括代行している点も注目したいポイントで、売上拡大と運営効率化を両立したい企業におすすめです。

おすすめ⑪:アートトレーディング株式会社

出典:アートトレーディング株式会社

おすすめの楽天市場運営代行会社11社目は、アートトレーディング株式会社です。

楽天市場をはじめとするECサイトの運営代行において15年以上の歴史を誇り、専属チームによる丁寧なヒアリングと競合分析を通じて、商品ページ制作・広告運用・SEO対策・受注対応・物流までを一貫支援しています。200社以上の支援実績があり、CVR改善や売上拡大の成功事例も豊富です。

おすすめ⑫:株式会社YUGETA ECコンサルティング

出典:株式会社YUGETA ECコンサルティング

おすすめの楽天市場運営代行会社12社目は、株式会社YUGETA ECコンサルティングです。

楽天市場出身の精鋭コンサルタントが集結しており、売れる商品の育成と効率的なプロモーション施策に強みを持っています。月商350万円の店舗を2年で3.5億円に成長させた実績をはじめ、楽天SOYを累計15回受賞するなど、成果に裏打ちされた支援力が魅力です。

おすすめ⑬:アユース株式会社

出典:アユース株式会社

おすすめの楽天市場運営代行会社13社目は、アユース株式会社です。

元ZOZO責任者や上場企業のEC事業責任者など、現場経験豊富な人材が戦略設計から広告運用・ページ改善・レビュー対策までを実務レベルで支援しています。企業の課題や価値観に合わせて担当者をアサインしているため、成果に直結しやすいのが特徴です。

おすすめ⑭:コンサルロケッツ株式会社

出典:コンサルロケッツ株式会社

おすすめの楽天市場運営代行会社14社目は、コンサルロケッツ株式会社です。

商品登録や広告運用、イベント対応などを一括で任せられる「ほぼ丸投げプラン」が人気で、運営負担を大幅に軽減できます。人情味あふれるサポートと柔軟な対応力で、中小企業から自治体まで幅広く支持されている運営代行会社です。

おすすめ⑮:株式会社Ryuki Design

出典:株式会社Ryuki Design

おすすめの楽天市場運営代行会社15社目は、株式会社Ryuki Designです。

楽天市場に特化したデザイン制作を行っていることが大きな特徴で、トップページや商品ページ、特集ページなどの制作を一貫して自社内で対応しています。「売れるデザイン」にこだわった高品質なクオリティと制作スピードに定評があり、特に視覚的訴求力を重視したコンサルティングを求める企業におすすめです。

楽天市場運営代行会社に依頼するメリット/デメリット

続いては、楽天市場運営代行会社を活用するメリットとデメリットに注目してみましょう。

メリット

・EC運営の専門家に運営を任せられる

・社内の業務負担を軽減できる

・最新のルールや動向に対応しやすい

楽天市場運営代行会社に依頼すれば、楽天市場に精通したプロに運営を任せられます。広告運用や商品ページ改善・イベント対応などを戦略的に実行してくれるため、自社で試行錯誤するよりもスムーズに売上向上やCV率改善を目指せるでしょう。

また、商品登録や画像制作、レビュー管理、キャンペーン設定などの煩雑な業務を外部に委託することで、社内の業務負担を軽減できることもメリットの1つです。商品開発やブランド戦略などのコア業務に集中できるため、特に少人数体制の企業にとって大きな助けになります。

さらに、最新のルールや動向に対応しやすい点も注目したいポイントです。楽天市場は仕様変更やイベントルールの更新が頻繁にありますが、運営代行会社は常に最新情報を把握しているため、変化へのスピーディーな対応が叶うでしょう。

デメリット

・自社ノウハウが蓄積されにくい

・方向性のズレが生じる可能性がある

・コストが継続的に発生する

楽天市場運営代行会社に依頼するデメリットとしては、社内にEC運営の知識や経験が蓄積されにくくなる点が挙げられます。他モールの展開時に自社で運営する必要が出てきた際や、将来的に内製化を目指す場合などに、ノウハウ不足が課題になる可能性があるでしょう。

また、運営代行会社とのコミュニケーション不足により、意図した方向性と異なる施策が実行されるリスクもあります。事前に運営方針を明確に共有し、定期的な打ち合わせを設けるなどの対策が必要です。

なお、代行会社に依頼する場合は一定のコストが継続的に発生します。詳細な見積もりと自社の予算と照らし合わせたうえで、無理のない範囲で導入するとよいでしょう。

楽天市場運営代行会社の費用相場

ここでは、楽天市場運営代行会社の費用相場を表にまとめました。一般的な目安としてぜひ参考にしてください。

項目相場
初期費用15万〜50万円程度
固定報酬型月額10万〜40万円程度
成果報酬型売上の5〜10%程度
複合型(固定報酬型+成果報酬型)月額5万円+売上の1~10%程度

実際の契約では、店舗の月商規模や商品点数、運営方針、広告戦略の有無などによって金額が大きく変わります。複数社から見積もりを取得し、業務範囲や成果指標を踏まえたうえで慎重に比較検討することが大切です。

楽天市場運営代行会社を選ぶポイント

楽天市場の運営代行会社を選ぶ際は、自社の状況や目標に合ったパートナーかどうかを見極める必要があります。以下の3つのポイントを押さえることで、より効果的な選定が叶うでしょう。

ポイント①:支援可能な業務範囲をチェックする

楽天市場の運営代行会社を選ぶポイントの1つ目は、支援可能な業務範囲をチェックすることです。

運営代行会社によって提供している業務が異なるため、自社のニーズに合ったところを選びましょう。

もし運営業務の一部のみ任せたい場合は、スポット依頼が可能かどうかも併せて確認する必要があります。

ポイント②:得意な業種と実績をチェックする

楽天市場の運営代行会社を選ぶポイントの2つ目は、得意な業種と実績をチェックすることです。

業種によって運営ノウハウが異なるため、自社の商品ジャンルに強みを持つ代行会社を選ぶとよいでしょう。

過去の成功事例や月商規模別の支援実績を確認することで、具体的な成果をイメージしやすくなります。

ポイント③:自社の課題と目標を運営代行会社に伝える

楽天市場の運営代行会社を選ぶポイントの3つ目は、自社の課題と目標を運営代行会社に伝えることです。

「新規顧客を獲得したい」「リピーターを増やしたい」「広告費を最適化したい」などの具体的な課題や目標を共有することで、運営代行会社側による適切な戦略設計やKPI設定が可能となり、成果につながりやすくなります。

まとめ:自社に合った楽天市場運営代行会社を選ぼう

今回は、おすすめの楽天市場運営代行会社について解説しました。

これから集客に力を入れていきたいECの運営者の方は、本記事を参考にして、ぜひ自社に合った楽天市場運営代行会社を探してみてください。

また、Epaceは過去200社以上のマーケティング支援で積み上げてきたノウハウを活かし、課題分析、内製化支援、詳細な結果分析までの総合提案を得意としており、お客様のご要望に合わせて柔軟に運用のご支援をいたします。

「ECの集客手法を教えてほしい」「そもそも何をすれば売り上げがアップするのか分からない」など、集客に関するお悩みがありましたらぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

この記事をSNSでシェアする

この記事の関連サービス

開催予定のセミナー

現在、開催予定のセミナーはありません。