お問い合わせ
この記事をSNSでシェアする

ECコンサルティング会社おすすめ15社を徹底比較|費用相場,選ぶポイントも

ネットショップ市場は年々拡大を続け、競合も増加するなかで「売上が伸び悩んでいる」「広告やSEOの運用が難しい」「自社に合った成長戦略が見えない」といった悩みを抱える企業は少なくありません。

そんな課題を解決へと導くのが、専門的な知識と豊富な実績を持つECコンサルティング会社です。

そこで本記事では、数あるECコンサルティング会社の中からおすすめの企業を厳選し、その特徴や強みを紹介します。

【比較表】おすすめのECコンサルティング会社

まずは、ECコンサルティング会社の比較表を紹介します。

会社名対応モール特徴料金体系HP
株式会社Epace不明 (ECサイト制作支援の記載あり)Webマーケ/広告運用・EC制作/運用支援をワンストップで提供。不明 (定額制のWeb広告運用支援サービスは月額12万円~の記載あり)

株式会社Epace
株式会社これからAmazon/楽天/自社EC(Shopify等)EC集客〜運用代行・制作まで一気通貫。セミナーや支援実績が豊富。記載なし/要問合せ株式会社これから
NE株式会社Amazon/楽天/Yahoo!/自社EC「ネクストエンジン」提供企業。専任コンサルの運用代行・改善提案。月6万円から(ネクストエンジン関連サービス)、無料お試し、1カ月単位契約可能NE株式会社
株式会社いつもAmazon/楽天/Yahoo!/自社EC ほかEC総合支援の大手。戦略〜運用、制作、人材まで広範に支援。記載なし/要問合せ(クライアントのニーズに合わせてカスタマイズ可能)サービス | EC・D2C支援なら株式会社いつも
FORCE-R株式会社楽天/楽天西友/au PAY/Shopify ほかEC運用代行・デザイン・広告運用。楽天・Shopify実績ページあり。記載なし/要問合せ
FORCE-R
株式会社ALL WEB CONSULTINGAmazon/楽天/Yahoo!/自社EC ほか500サイト以上の支援実績。戦略・SEO・多店舗展開支援。月額5万円~(6ヶ月で売れるECサイトを目指すプラン)ALL WEB CONSULTING
株式会社ProteinumAmazon/楽天/Yahoo!/自社EC(Shopify等)EC/D2Cの戦略〜運用支援。広告・SEO・CRMも包括。記載なし/要問合(Amazon EC運営代行 月額30万円パックの記載あり)Proteinum
株式会社Venture OceanAmazon/楽天/自社ECD2C/モール運用・SNS/調査に強み。事例とコンサル体制を公開。記載なし/要問合せVenture Ocean
株式会社アライバルクオリティー楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピング/au PAY マーケット/Qoo10EC含むブランド・サイトの制作/運用を多数実績で支援成果報酬型の運用代行に対応(具体的な料金は不明)アライバルクオリティー
株式会社PICAmazon/楽天/Qoo10/自社EC(Shopify/futureshop/makeshop等)通販・EC特化のワンストップ支援。大手モール/自社EC/広告/制作。売上連動型等の記載あり(媒体等で紹介)※要問合せ株式会社PIC
アートトレーディング株式会社Shopify/楽天/自社EC/Amazon/YahooShopify Experts。EC構築〜運用・越境も対応。Shopify構築100万円〜等の目安掲載アートトレーディング
Finner株式会社Amazon/楽天/Yahoo!/Qoo10/au PAY/Shopify/EC-CUBE/MakeShopモール横断で運用/分析/広告支援。対応プラットフォーム明記。記載なし/要問合せFinner株式会社
サヴァリ株式会社Amazon/楽天/Yahoo!/自社EC(推定:記載ページでEC運営支援)EC/デジタルマーケの運用支援・代行。記載なし/要問合せサヴァリ株式会社
株式会社コマースデザインAmazon/楽天/Yahoo!/自社ECEC経営コンサル・研修・分析。楽天向け無料ツールを提供。記載なし/要問合せコマースデザイン
株式会社MinatoAmazon/楽天/Yahoo!/Qoo10ECモール運用代行・転売対策支援。「伸びしろ無料診断」等。記載なし/要問合せ株式会社Minato

ECコンサルティング会社おすすめ15社

おすすめ①:株式会社Epace

株式会社Epace
出典:株式会社Epace

会社の大きな特徴としては、ECサイトの売上向上に特化したコンサルティングを行っていることです。

特にCRMやリピート施策に強みがあり、顧客ロイヤルティの向上を目指します。

国内外、企業規模、ビジネスモデルを問わず200社以上のクライアントのマーケティング活動をサポートしています。

ECモール支援を主力に戦略策定から実務執行まで、お客様に寄り添いながらマーケティングを行い、持続的な価値を創造します。

おすすめ②:株式会社これから

出典:株式会社これから
出典:株式会社これから

企業として目指すのは、ECサイトの構築から集客や運営まで、ワンストップでクライアントを支援することです。

特に中小企業向けのEC支援に力を入れており、初めてでも安心のサポート体制を構築しています。

2,000社以上の自社ネットショップサポート実績から得たノウハウを活かし、世界中のECビジネス底上げを目指します。

おすすめ③:NE株式会社

出典:NE株式会社
出典:NE株式会社

最強のパートナーになる為に行うこと、それはECサイトの売上アップに特化したコンサルティングを提供することです。

楽天市場やAmazonのモール型ECに強く、モール内でのSEO対策や広告運用の実績が豊富です。

無料お試しや1ヶ月単位での契約も可能で、2,000店舗以上のコンサル実績に基づいたサービスを提供します。

おすすめ④:株式会社いつも

出典:株式会社いつも
出典:株式会社いつも

楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのモール型ECサイトの運営支援に特化することで、これまで13,000社以上の支援実績を誇ります。

データとAIを活用した次世代ECコンサルティングを提供し、日本のECビジネスの未来を創造しています。

立案から運用代行、クリエイティブ改善、モール内のSEO対策まで幅広く対応が可能です。

おすすめ⑤:FORCE-R株式会社

FORCE-R株式会社

出典:FORCE-R

Amazonで売上4倍、楽天で売上6倍の具体的な成功事例を多数持っていることで「顧客目線」のECコンサルティングを得意とし、実行支援で売上を最大化します。

全国300社以上のEC事業者へのサービス導入を達成しており、平均売上増加率180%の実績を誇ります。

クライアントのニーズに合わせて自由にカスタマイズできるプランが大きな特徴です。

おすすめ⑥:株式会社ALL WEB CONSULTING

株式会社ALL WEB CONSULTING

出典:ALL WEB CONSULTING

ネットショップ支援を主軸にすることで、モール系ECから自社ECまで数百サイト以上を支援した実績があります。

WEB戦略立案からSEO、SEMなどのWEB集客、サイト分析までWEBマーケティング全般のサポートが特徴です。

特にSEO対策やコンテンツマーケティングの強みを活かし、6ヶ月でクライアントが自走できるEC運営体制を構築することを目指します。

おすすめ⑦:株式会社Proteinum

株式会社Proteinum

出典:Proteinum

コンサル会社として特徴的なのは、経営コンサル、楽天、Amazon、ブランド出身者で構成され、EC事業に特化していることです。

「ECの発展になくてはならない存在になる」ことをビジョンに掲げ、マーケティング調査や戦略の立案、集客施策やサイト改善などを支援します。

特にAmazonのEC運営代行に強みを持ち、業界最高品質のECコンサルティングサービスを提供しています。

おすすめ⑧:株式会社Venture Ocean

株式会社Venture Ocean

出典:Venture Ocean

大阪を拠点に、D2Cブランドや新規事業立ち上げから成長まで支援することを目指しており、トップクラスのマーケターが集う会社です。

大阪を拠点にD2Cに特化したあらゆるコンサルティングを提供し、EC事業の課題解決に貢献します。

マーケティング支援はもちろん、商品開発コンサルティングも行い、クライアントの事業成長を多角的にサポートします。

おすすめ⑨:株式会社アライバルクオリティー

株式会社アライバルクオリティー

出典:アライバルクオリティー

クリエイティブエージェンシーと呼ばれる同社がWebサイトやECサイト制作においてUI/UXを重視していることです。

楽天やAmazonなどの主要ECプラットフォームのコンサルティング支援に加え、成果報酬型の運用代行にも力を入れています。

独自開発の「ガラパゴスLPO」メソッドを用いた集客支援や、リスティング、SEO対策も提供し、EC事業全体のパートナーとして併走します。

おすすめ⑩:株式会社PIC

株式会社PIC

出典:株式会社PIC

通販・EC事業におけるあらゆる課題解決のためのコンサルティングサービスなどを、ワンストップで提供することを主な業務としています。

大手ECサイトや自社EC、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、Qoo10などのモール型ECサイトのコンサルティング、運営代行サービスも好調です。

専門知識を持ったチームがコンサル、運営代行、広告運用を行い、多角的なアプローチでクライアントのECサイト売上向上に貢献します。

おすすめ⑪:アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社

出典:アートトレーディング

目指すのは「売れる」に特化したEC運営支援を提供することです。

Shopify制作、EC運営代行、ECコンサル、楽天運営代行、楽天コンサル、発送代行まで一気通貫で丸ごとサポートします。

15年以上の実績と200社以上のEC運用経験を持ち、クライアントの魅力的な商品のファンを増やすことが目標です。

おすすめ⑫:Finner株式会社

Finner株式会社

出典:Finner株式会社

支援先の平均成長率が293%という高い実績を誇り、特徴的なのは楽天、Amazon、Qoo10などのモール型ECに強みがあることです。

データに基づいた「洞察力」と消費者の「購買意欲を掻き立てる」マーケティング施策により、EC運営、CRM支援のプロフェッショナル集団として売上アップを最短で実現します。

初めてでもスタートしやすい、単月契約や初期費用0円から始められるトライアルプランもあります。

おすすめ⑬:サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社

出典:サヴァリ株式会社

会社が目指すのは、ECサイトに特化したコンサルティングを提供することです。

特に、広告運用やSEO対策、LPO(ランディングページ最適化)など、集客から購入までの導線改善に強みを持っています。

楽天、Amazonなどモール通販特化のECサポート、ECコンサルティング、WEB、ECサイト制作、動画制作、運用、ECシステム開発、運用までトータルサポートします。

おすすめ⑭:株式会社コマースデザイン

株式会社コマースデザイン

出典:コマースデザイン

楽天を中心に、自社ECやAmazonなどの中小規模ネットショップ向けの、EC運営支援を行うことを専門としたコンサルティング企業です。

クライアントの売上改善だけでなく、業務効率や戦略設計までを伴走支援しています。

楽天、Amazonなどモール通販特化のECサポート、ECコンサルティング、WEB、ECサイト制作、動画制作、運用、ECシステム開発、運用までをトータルにサポートしています。

おすすめ⑮:株式会社Minato

株式会社Minato

出典:株式会社Minato

ECサイトの売上向上と顧客満足度向上、それらを両立させることを目標に活動しているコンサルティング企業です。

特に、CRM(顧客関係管理)やリピート施策に強みがあり、顧客ロイヤルティの向上を目指します。

国内外、企業規模、ビジネスモデルを問わず200社以上のクライアントのマーケティング活動を支援しています。

ECモール支援を主力に、戦略策定から実務執行までをお客様に寄り添いながら多角的、そして持続的にサポートします。

ECコンサルティング会社の費用相場

ECコンサルティングの費用は、提供されるサービス内容や契約形態によって大きく異なります。

一般的には、月額5万円程度の簡易的なプランから、50万円以上の包括的なプランまで幅広く存在します。

以下に、料金プランごとのサービス内容と費用の目安をまとめました。

料金相場(月額)主なサービス内容対象企業
5万円~10万円・簡易的なレポート作成・メールやチャットでの質疑応答・基本的なアドバイス(1)個人事業主、小規模ECサイト
10万円~30万円・月1~2回の定例会議・データ分析と改善提案・ECサイトの戦略立案(2)中規模~大規模ECサイト
30万円~50万円・(1)と(2)に加え、・Webサイトの改善(デザイン、UI/UX)・コンテンツ制作(記事、動画など)・広告運用代行・SNS運用代行中規模~大規模ECサイト
50万円以上・(1)と(2)に加え、・EC事業全体の戦略設計・ブランディング支援・社内研修・運営代行大規模ECサイト、内製化を目指す企業

【注意点】

1.上記はあくまで目安であり、コンサルティング会社や契約内容によって費用は変動し、初期費用が別途必要となる場合もあります。

2.成果報酬型の料金体系を採用している会社もあります。

3.自社の予算と必要なサポート範囲を明確にし、複数のコンサルティング会社から見積もりを取得して比較検討することが重要です。

ECコンサルティング会社を選ぶポイント

ECコンサルティング会社を選ぶ際には、自社の課題や目標に合致した最適なパートナーを見つけることが成功の鍵となります。

以下のポイントを参考に、慎重に選定を進めましょう。

ポイント①:得意なプラットフォームをチェックする

ECサイトには、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの「モール型EC」と、ShopifyやEC-CUBEなどで構築する「自社EC」、そして海外市場をターゲットとする「越境EC」など、1つ目に大切なことは得意なプラットフォームをチェックすることです。

コンサルティング会社によって得意なプラットフォームが異なるため、自社が利用している、または利用を検討しているプラットフォームに対応しているかを確認しましょう。

ポイント②:支援可能な業務範囲をチェックする

ECコンサルティング会社が提供するサービス内容は多岐にわたる為、次に大切なのは支援可能な業務範囲をチェックすることです。

戦略立案のみを支援する会社もあれば、施策実行や運営代行まで一貫してサポートする会社もあります。

自社でどこまでリソースを割けるのか、どのような業務を外部に委託するのかを明確にし、そのニーズに合った業務範囲を提供している会社を選びましょう。

ポイント③:得意な業種と実績をチェックする

ECコンサルティング会社には、特定の業種(アパレル、食品、美容など)や商材(BtoC、BtoBなど)に特化している場合があり、最後に大切なのは得意な業種と実績をチェックすることです。

自社の業種や商材に関する深い知識や成功実績を持っている会社であれば、より的確なアドバイスや施策提案が期待できます。

過去の成功事例やクライアントの声などを参考に、実績を重視して選びましょう。

まとめ:自社に合ったECコンサルティング会社を選ぼう

今回は、おすすめのECコンサルティング会社について解説しました。

これから集客に力を入れていきたいECの運営者の方は、本記事を参考にして、ぜひ自社に合ったECコンサルティング会社を探してみてください。

また、Epaceは過去200社以上のマーケティング支援で積み上げてきたノウハウを活かし、課題分析、内製化支援、詳細な結果分析までの総合提案を得意としており、お客様のご要望に合わせて柔軟に運用のご支援をいたします。

「ECの集客手法を教えてほしい」「そもそも何をすれば売り上げがアップするのか分からない」など、集客に関するお悩みがありましたらぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

この記事をSNSでシェアする

この記事の関連サービス

開催予定のセミナー

現在、開催予定のセミナーはありません。