お問い合わせ
この記事をSNSでシェアする

ECサイト制作会社おすすめ15社を徹底比較|費用相場/開発期間の目安,選ぶポイントも

ECサイト

ネットショッピングの需要が急速に拡大するなか、自社の商品やサービスをオンラインで販売する「ECサイト」の重要性は年々高まっています。

しかし、ただサイトを立ち上げるだけでは成果につながりません。デザイン性や操作性、スマホ対応、SEO施策、さらには決済・在庫管理などのシステム面まで、売れるECサイトには多角的な工夫が求められます。

そこで本記事では、数あるECサイト制作会社の中からおすすめの企業を厳選し、それぞれの特徴や強みをわかりやすくご紹介します。

目次

【比較表】おすすめのECサイト制作会社

まずは、ECサイト制作会社の比較表を紹介します。

会社名特徴料金体系HP
株式会社EpaceECサイト制作に加えて、マーケティングなどについてのコンサルティングも行う要問合せhttps://e-pace.co.jp/
株式会社アライバルクオリティー「クリエイティブ」と「マーケティング」の2つの観点を融合させたサポート楽天市場のLP制作なら100,000円からhttps://www.arrival-quality.com/
株式会社インターファクトリークラウド型ECサイト構築サービスの「EBISUMART」を提供内容によって異なるので要問合せhttps://www.interfactory.co.jp/
株式会社ecbeingクラウド型のECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」を低額で提供ebisumartは初期費用300万円~、月額料金は要見積りhttps://www.ecbeing.net/
トランスコスモス株式会社ECサイトの構築から運用や分析までトータルで支援サービス内容によって異なるので要問合せhttps://www.trans-cosmos.co.jp/
株式会社ALL WEB CONSULTINGECサイト制作や運営の支援に特化したコンサルティング会社で豊富な実績ありECサイト制作は150,000円からhttps://allweb-consulting.co.jp/
ネットイヤーグループ株式会社サンリオなどの大手企業のサイトを手がけた実績あり要問合せhttps://www.netyear.net/
株式会社セルフプラスShopifyを活用したECサイトの構築で多数の実績がある要問合せhttps://self-plus.co.jp/
アートトレーディング株式会社Shopifyを活用したサービスに強みがありECサイト構築から運営の代行まで格安で提供サイト構築プランが59.8万円https://art-trading.co.jp/
株式会社Ryuki DesignLPページの制作に特化しており、楽天市場やYahoo!ショッピングでのECサイト構築に強いライトプランで89,800円https://ryuki-design.jp/
株式会社IKITA企画1,500件以上のECサイト制作実績があり、個人事業主や小規模法人向けのサービスを提供シンプルなECサイト制作で108,000円https://www.ikita.net/
株式会社ニュートラルワークスShopifyをベースにしたECサイト構築を提供しており、SNSやSEO対策などにも強いLP制作は70万円~https://n-works.link/
株式会社いつもEC事業の総合支援を行い、ECサイト構築から集客・マーケティングまで支援サービス内容によって異なるので要問合せhttps://itsumo365.co.jp/
AnyMind Group株式会社ECサイト構築から運用までを総合的にサポートし集客してくれる要問い合わせhttps://anymindgroup.com/ja/
株式会社LIGWeb制作やコンテンツマーケティング支援を中心として高いデザイン力を誇る会社ページ数などによって異なるので要問合せhttps://liginc.co.jp/
株式会社アプリコットデザインデザインとブランディングの両面から企業価値を高めてくれる1ページのLPなら450,000円~https://apricot-design.com/
スパイスファクトリー株式会社幅広い分野でのDX支援とブランディングに強い会社月額36万円~https://spice-factory.co.jp/

【迷ったらここ】ECサイト制作会社おすすめ5社

まずは、数あるECサイト制作会社の中でも特におすすめできる5つの制作会社を紹介します。

迷った場合には、この5社の中から選ぶと失敗しません。

おすすめ①:株式会社Epace

株式会社Epace

特におすすめなECサイト制作会社の1つ目は、株式会社Epaceです。

EpaceのECサイト制作事業の強みは、単なるデザインや開発にとどまらず、マーケティング・事業戦略と統合した“成果重視型”の構築ができる点です。

上場企業やコンサルティング出身者らによる豊富な知見を背景に、ターゲット設計、販促導線、広告・SEOなどの集客戦略までを一貫して設計・運用できるため、ECサイトを“モノを売る仕組み”として機能させられます。

さらに、Web・LP・EC・映像などをワンストップでまかなえるクリエイティブ力と、それを支えるマーケターとの連携体制が強みです。

おすすめ②:株式会社アライバルクオリティー

出典:株式会社アライバルクオリティー
出典:株式会社アライバルクオリティー

おすすめなECサイト制作会社の2つ目は、株式会社アライバルクオリティーです。

株式会社アライバルクオリティーは、「クリエイティブ」と「マーケティング」の2つの観点を融合させてECサイト制作・運用をサポートしてくれます。

クリエイティブの側面からは、ブランドのストーリーをデザインすると、消費者へアピールできるブランドECサイトを作成してくれます。

マーケティングの側面からは、ECサイトを作った後の運用・SEO対策などまでサポートしてくれるのが強みです。

おすすめ③:株式会社インターファクトリー

出典:株式会社インターファクトリー
出典:株式会社インターファクトリー

おすすめなECサイト制作会社の3つ目は、株式会社インターファクトリーです。

株式会社インターファクトリーは、BtoB・BtoC双方に向けて作成されたクラウド型ECサイト構築サービスのEBISUMART(エビスマート)を提供しています。

EBISUMARTは、これまでに800サイト以上の構築実績を誇っています。

Web初心者でもECサイトを制作できる「EBISUMART Lite」の提供も行っているので、個人事業主や中小企業でも安心です。

おすすめ④:株式会社ecbeing

出典:株式会社ecbeing
出典:株式会社ecbeing

おすすめなECサイト制作会社の4つ目は、株式会社ecbeingです。

株式会社ecbeingは、自社で開発したECサイト構築用のプラットフォーム「ecbeing」の提供を中心として、ECサイトの構築や運用をサポートしてくれる会社です。

ecbeingは、ECサイト構築市場でトップクラスの国内シェアを誇っており、安心して利用できます。

ECサイトの運用支援までワンストップで行ってくれるため、総合的なサポートが受けられます。

おすすめ⑤:トランスコスモス株式会社

出典:トランスコスモス株式会社
出典:トランスコスモス株式会社

おすすめなECサイト制作会社の5つ目は、トランスコスモス株式会社です。

トランスコスモス株式会社は、ECサイト制作だけでなく、コールセンターなど各種のサービスを提供する総合アウトソーシング会社です。

アジアを中心として様々な国に拠点を置いているので、海外からの利用も視野に入れたECサイト制作ができます。

ECサイトも、構築から運営の代行やカスタマーサポートなど幅広くサポートを受けられるのが特徴です。

実績豊富な大手ECサイト制作会社おすすめ3社

以下では、これまでのEC制作実績が豊富な大手の会社を3社紹介します。

おすすめ①:株式会社ALL WEB CONSULTING

株式会社ALL WEB CONSULTING
出典:株式会社ALL WEB CONSULTING

実績豊富なおすすめの大手ECサイト制作会社の1つ目は、株式会社ALL WEB CONSULTINGです。

株式会社ALL WEB CONSULTINGは2020年に設立された比較的新しい会社ですが、代表取締役が支援してきたサイトは1,000個を超えており、信頼できる実績を持っています。

ECサイトの制作だけではなく、売り上げを向上させるための戦略の立案や現状分析、さらにはSEO対策やWeb広告など、様々な観点からECサイトを成功させるためのサポートをしてくれます。

すでにECサイトを運営しているけど伸び悩んでいる場合には特におすすめできる制作会社です。

おすすめ②:ネットイヤーグループ株式会社

出典:ネットイヤーグループ株式会社
出典:ネットイヤーグループ株式会社

実績豊富なおすすめの大手ECサイト制作会社の2つ目は、ネットイヤーグループ株式会社です。

ネットイヤーグループ株式会社は、ECサイト制作のみならずコンサルティングやシステム開発などを手広く扱う大手企業です。

三井不動産グループやピューロランド公式サイトなどを手がけた実績があります。

サイトをリニューアルしたり、集客をアップさせたい場合に頼れる制作会社です。

おすすめ③:株式会社セルフプラス

出典:株式会社セルフプラス
出典:株式会社セルフプラス

実績豊富なおすすめの大手ECサイト制作会社の3つ目は、株式会社セルフプラスです。

ECサイトプラットフォームのShopifyで、Shopifyエキスパートパートナーに認定されている実績があり、ShopifyでのECサイト運用を検討している方には特におすすめです。

ECサイトのモバイルアプリ化なども手がけており、独自アプリで売上を向上させたい人にも向いています。

また、ECサイト制作のみならず、作った後のWebマーケティングも行ってくれるので、安心して依頼できる会社です。

格安で依頼できるECサイト制作会社おすすめ3社

続いては、比較的リーズナブルな料金で依頼できるおすすめのECサイト制作会社を3社紹介します。

おすすめ①:アートトレーディング株式会社

出典:アートトレーディング株式会社
出典:アートトレーディング株式会社

格安で依頼できるおすすめのECサイト制作会社の1つ目は、アートトレーディング株式会社です。

アートトレーディング株式会社は、ECサイト関連のサポートを一貫して行っています。

ECサイト構築の料金は、59.8万円の割引価格です。

Shopifyを活用したサービスには特に強く、ECサイト構築から運営の代行まで支援してくれます。

おすすめ②:株式会社Ryuki Design

出典:株式会社Ryuki Design
出典:株式会社Ryuki Design

格安で依頼できるおすすめのECサイト制作会社の2つ目は、株式会社Ryuki Designです。

株式会社Ryuki Designは、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのLPページ制作に特に強いのが特徴です。

LPページの制作料金は、ライトプランで89,800円とかなり格安の料金設定になっています。

Webを使ったミーティングも可能で、自社に合わせたデザイン・造りのECサイトを構築可能です。

予算やニーズに応じたECサイト制作をしたい人におすすめの制作会社です。

おすすめ③:株式会社IKITA企画

出典:株式会社IKITA企画
出典:株式会社IKITA企画

格安で依頼できるおすすめのECサイト制作会社の3つ目は、株式会社IKITA企画です。

株式会社IKITA企画は、これまでに15年以上にわたり、1,500件以上のECサイトを制作した実績があります。

料金は、シンプルなECサイト制作で108,000円です。

格安で低額のプランを提供しているので、コストを押さえたい個人事業主や中小企業の方におすすめです。

集客/マーケティング支援に強いECサイト制作会社おすすめ3社

以下では、ECサイトでの集客やマーケティング支援に強いECサイト制作会社のおすすめ3社を紹介します。

おすすめ①:株式会社ニュートラルワークス

出典:株式会社ニュートラルワークス
出典:株式会社ニュートラルワークス

集客/マーケティング支援に強いおすすめのECサイト制作会社の1つ目は、株式会社ニュートラルワークスです。

株式会社ニュートラルワークスは、多岐にわたる集客・マーケティング支援を提供しているWeb制作会社です。

ECサイトの構築や広告から販売戦略まで、幅広くサポートを受けられます。

SNS・SEOによる売上アップも実績があり、売り上げが伸び悩んでいる場合におすすめです。

おすすめ②:株式会社いつも

出典:株式会社いつも
出典:株式会社いつも

集客/マーケティング支援に強いおすすめのECサイト制作会社の2つ目は、株式会社いつもです。

株式会社いつもは、ECサイトに関する総合支援を行っており、ECサイト構築からマーケティングまでサポートしてくれる会社です。

集客・マーケティングにも力を入れており、SNSでの広告運用や、インフルエンサーを活用した広告などにも対応しています。

ECサイトを制作した後の広告に力を入れたい場合に、信頼できる会社です。

おすすめ③:AnyMind Group株式会社

出典:AnyMind Group株式会社
出典:AnyMind Group株式会社

集客/マーケティング支援に強いおすすめのECサイト制作会社の3つ目は、AnyMind Group株式会社です。

AnyMind Group株式会社は、ECサイト構築から運用までを総合的に支援してくれる会社です。

特に、ECサイトの運営やSNSの効果分析など、集客をサポートしてくれるサービスも提供しています。

ECサイト運営で、売上アップにつなげたい場合におすすめです。

デザイン/ブランディングに強いECサイト制作会社おすすめ3社

続いては、デザイン・ブランディングに強く定評があるECサイト制作会社の中からおすすめの3社を紹介します。

おすすめ①:株式会社LIG

出典:株式会社LIG
出典:株式会社LIG

デザイン/ブランディングに強いおすすめのECサイト制作会社の1つ目は、株式会社LIGです。

株式会社LIGは、ECサイトなどのWeb制作やマーケティング支援を行う会社です。

高いデザイン力が魅力で、年間に150本以上のWebサイトを制作した実績があります。

制作物はクオリティの高さが評価されており、多数のデザインアワードでの受賞歴を誇っています。

デザインの質にこだわりたい場合に、おすすめです。

おすすめ②:株式会社アプリコットデザイン

出典:株式会社アプリコットデザイン
出典:株式会社アプリコットデザイン

デザイン/ブランディングに強いおすすめのECサイト制作会社の2つ目は、株式会社アプリコットデザインです。

株式会社アプリコットデザインは、ECサイト制作からブランディングまで対応しており、全工程を社内で対応するのが特徴の制作会社です。

デザインとブランディング両面で企業の価値を高めてくれます。

ブランディングにこだわったECサイトを作りたい場合におすすめです。

おすすめ③:スパイスファクトリー株式会社

出典:スパイスファクトリー株式会社
出典:スパイスファクトリー株式会社

デザイン/ブランディングに強いおすすめのECサイト制作会社の3つ目は、スパイスファクトリー株式会社です。

スパイスファクトリー株式会社は、幅広い分野でのDX支援に強い会社で、デザインやブランディングにも強みを持っているのが特徴です。

DX支援に関しては、教育や医療など大きなプロジェクトに多数関与していて定評があります。

ブランド訴求を求めている人におすすめの制作会社です。

ECサイト制作の費用相場/開発期間の目安

以下では、ECサイト制作を会社に依頼する場合の費用相場と開発期間の目安について、3つのケースに分けて解説します。

プラットフォームを利用する場合

プラットフォームを利用してECサイトを制作する場合の、費用相場と開発期間の目安は以下の表の通りです。

※プラットフォームとは:ShopifyなどECサイト開発のためのソフトやシステムなどのこと

費用相場開発期間の目安
100万円‘~1~6か月

既存のシステムなどを用いてECサイト制作をする場合、費用も開発期間も抑えられます。

ゼロから開発する場合に比べて作業量が少なく、短期間でサイトを構築できるからです。

早ければ1か月ほどで開発可能な場合もありますが、商品数が多い場合などには費用も開発期間も長くなります。

小規模のECサイトの場合や、早く販売開始したい場合、初期費用を安く抑えたい場合におすすめの方法です。

オープンソースで開発する場合

オープンソースを活用してECサイトを制作する場合の、費用相場と開発期間の目安は以下の通りです。

※オープンソースを利用した場合とは:EC-CUBEなど無料で公開されているソースコードで、ソフトを用いることで気軽にECサイトを構築できる

費用相場開発期間の目安
300万円~3か月~6か月

無料のオープンソースを利用して開発する場合には、カスタマイズが簡単にできるメリットがあります。

ただし、既存のプラットフォームを利用する場合よりも費用は高く、開発期間も長くなります。

また、カスタマイズしたり運用をする際に費用が必要です。

サーバーの構築やセキュリティ対策などが必須となるので、制作会社の支援が必要となるケースが多いので注意しましょう。

フルスクラッチでの開発の場合

フルスクラッチでECサイトを開発する場合の、費用相場と開発期間の目安は以下の表の通りです。

※フルスクラッチでの開発とは:既存のソフトやシステムを一切使わず、ゼロから自社で構築する方法

費用相場開発期間の目安
1000万円~6か月~

フルスクラッチでECサイトを制作する場合、カスタマイズなどの自由度は大きいですが、コストや開発期間も増大します。

開発までにバグ修正などをしなければなりませんし、開発に1年間かかる場合もあります。

独自のデザイン・仕様・機能を重視するECサイトを作る場合で、予算が潤沢な場合に検討しましょう。

ECサイト制作の主な流れ

  1. 【社内】商品/ターゲット分析
  2. 【社内】サイトイメージの決定
  3. 【社外】調査設計・要件定義 / 構成画面設計
  4. 【社外】デザイン制作
  5. 【社外】開発
  6. 【社外】動作テスト/公開
  7. 【社内or社外】運用保守

以下では、ECサイトを制作する際の主な作業・手順の流れを解説します。

【社内】商品/ターゲット分析

ECサイト制作では、社内で「誰に何を売るのか」を明らかにする必要があります。

ターゲットや商品の特徴があいまいなままだと、訴求の方法がぶれてしまい思ったように販売効果が出ないからです。

例えば、ファッション商品を売る場合には、販売する対象が何歳くらいなのか、どういうセンスを持っている人に売るのか、などを事前に定めておく必要がああります。

商品とターゲットの分析をしっかりと行うことは、ECサイトを成功させるための第一歩です。

【社内】サイトイメージの決定

次に、社内でサイトのデザインやブランドのイメージを具体的に考えて決めることが大切です。

サイトのイメージが統一されていないと、違和感が生じてしまい購買意欲を低下させてしまうことがあるからです。

例えば、高級な化粧品を販売する場合には、あまりサイトを派手にせずに落ち着いた雰囲気でラグジュアリー感を演出する必要があります。

このようなサイトイメージの方向性を社内でしっかりと固めることが、ECサイト制作を進める際には重要となります。

【社外】調査設計・要件定義 / 構成画面設計

次は、社内ではなく社外の制作会社で、設計や要件定義、画面設計などをしてもらいます。

デザインを制作する前の段階で仕様を決めておかないと、開発途中での修正が出てしまい、納期の遅延やコスト増が起きてしまうためです。

具体的には、商品ページやカート・決済画面などの大枠を決めてもらいます。

ポイント制度やレビューの機能を取り入れるかどうかもこの段階で話合う必要があります。

外部の制作会社と打ち合わせをしながら、要件定義・画面設計をしっかり行って、ECサイト作りの基礎を固めましょう。

【社外】デザイン制作

社外の制作会社に、ECサイトの具体的なデザインを決めてもらいます。

デザインによって生み出されるサイトの第一印象は、訪問者の購買意欲に直結するため、非常に重要な工程です。

例えば、ファッション商品を扱うECであれば、商品写真のレイアウトやカラーリングの統一性や、ボタン配置などの使いやすさが重要になります。

また、自社や商品のブランドを表現するために、デザインの統一感も大切です。

デザイン制作の段階では、ブランディング表現とユーザービリティの両立が重要です。

【社外】開発

次は、実際の開発段階です。

決済機能・商品管理機能・外部のシステムとの連携など、予定した仕様通りの機能を実装していく重要な段階です。

ECサイトでは、サイトの動作や管理機能の安定性がなければ、ユーザービリティが下がってしまい、運営側の業務効率も低下してしまうからです。

具体的には、開発段階では商品登録画面・カート画面・決済画面などをプログラムによって実装していきます。

予定していた仕様が実現できているかどうかを確認しながら、開発を進めてもらいましょう。

【社外】動作テスト/公開

開発を終えた後の動作テスト・公開段階は、サイトの品質確保・ユーザービリティ向上のために欠かせない段階です。

テストを行わずに公開してしまうと、エラーや表示の崩れが発生してしまい、閲覧者の離脱やブランドの信頼性の低下につながってしまうからです。

具体的には、スマートフォンとPC双方での表示確認や、カートや決済の動作テストなどが行われます。

ユーザーに安全で快適なショッピング体験を提供するためにも、きちんと動作テストを行ってから公開しましょう。

【社内or社外】運用保守

ECサイトを公開した後も、サイトの運用と保守は欠かせない作業です。

ECサイトは商品の更新やキャンペーン実施・セキュリティの更新などが常に必要で、運用をおこたってしまうと、顧客離れやトラブル発生の原因となりかねないからです。

具体的には、商品の更新、バナーやキャンペーン情報の更新、アクセス解析による改善施策などを行います。

運用保守は社内で行う場合もありますが、高度で専門的な部分には外部会社に委託するケースが多いです。

運用保守は、ECサイトを継続して売上を向上させるための重要な作業です。

ECサイト制作会社を選ぶポイント

以下では、数多く存在するECサイト制作会社を選ぶ際のポイントについて解説します。

ポイント①:得意な開発方式をチェックする

ECサイト制作会社を選ぶ際の1つ目のポイントは、得意な開発方式が何なのかをチェックすることです。

会社によって、プラットフォーム型・オープンソース型・フルスクラッチ型の中での得意分野が異なり、制作の目的に合った開発方式を選ぶことでコスト・開発期間が最適化できるからです。

例えば、小規模サイトで早く公開したい場合にはShopifyなどのプラットフォーム型の制作が得意な会社を選ぶと、効率的です。

会社ごとの開発方式の得意分野をチェックして、要望に合った会社を選びましょう。

ポイント②:得意な業種と実績をチェックする

ECサイト制作会社を選ぶ場合の2つ目のポイントは、得意な業種と過去の実績をチェックすることです。

自分の目的に合致した得意業種・実績を持っている会社を選ぶと、商品の特性・ターゲットに合わせたECサイトのデザインが可能となるからです。

例えば、ファッションなどに強い会社は、写真やカラーリングにこだわったデザインの提案ができます。

制作会社を選ぶ際には、得意としている業種や実績をしっかり把握して、自社商品に合う会社を選ぶことが大切です。

ポイント③:支援範囲と料金をチェックする

EC制作会社を選択する場合の3つ目のポイントは、サポートの範囲と料金を確認することです。

会社によって、支援範囲がECサイト制作のみの場合や、企画から運用・広告やマーケティングなども含めて一括対応する場合があって、サポート範囲によって料金が変わってくるからです。

たとえば、サイト制作だけではなく運用や集客の支援まで含めたプランに対応している会社なら、サイトを公開した後も安心してサイト運営ができます。

それぞれの会社の支援範囲と料金をしっかり確認して、予算や運用体制に合った会社を選ぶようにしましょう。

まとめ:自社に合ったECサイト制作会社を選ぼう

今回は、おすすめのECサイト制作会社について解説しました。

これから集客に力を入れていきたいECの運営者の方は、本記事を参考にして、ぜひ自社に合ったECサイト制作会社を探してみてください。

また、Epaceは過去200社以上のマーケティング支援で積み上げてきたノウハウを活かし、課題分析、内製化支援、詳細な結果分析までの総合提案を得意としており、お客様のご要望に合わせて柔軟に運用のご支援をいたします。

「ECの集客手法を教えてほしい」「そもそも何をすれば売り上げがアップするのか分からない」など、集客に関するお悩みがありましたらぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

この記事をSNSでシェアする

この記事の関連サービス

開催予定のセミナー

現在、開催予定のセミナーはありません。